• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

柔道における頭部外傷発生メカニズムの解析と効果的予防対策の確立

Research Project

Project/Area Number 25350821
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

村山 晴夫  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (20570542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 勝弘  山梨大学, 総合研究部, 教授 (30313779)
一杉 正仁  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90328352)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords頭部外傷 / 頭部加速度 / 柔道
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,柔道の投げ技にて投げられた際に生じる頭部衝撃力を定量的に評価することである,そして,受け身(衝撃を緩衝させる技術動作)が適切に遂行できない状況下での頭部外傷発生メカニズムを解明することで,柔道での重症頭部外傷の発生防止に向けた効果的予防対策を確立させることである.
初年度(平成25年)は,自動車衝突試験にて頻用されている歩行者ダミーを用いることで,柔道の投げ技により床面(畳)への直接頭部打撲が伴う状況下での頭部衝撃力(頭部加速度)を検討した.また,頸部荷重量についても合わせて測定し検討をした,すなわち,自動車安全対策分野で確立された方法論を応用することで,柔道での重症頭部外傷発生機序の解明に迫った.
平成26年度は,前年度のダミー実験と同様の投げ技を用いて,「人(柔道熟練者)」での頭部衝撃力を測定する実験を行った.すなわち,柔道の投げ技で投げられた際(頭部打撲をせずに,受け身技術を遂行した場合)に生じる頭部加速度を定量評価し,これらの状況下における頭部衝撃力について明らかにした.
そして,最終年度(平成27年)は,これまでに得ている「ダミー」を用いた実験データと「人」でおこなった実験データについて,より詳細な解析作業(衝突速度解析,画像解析等)に取り組むとともに,これらのデータを比較することで,重症外傷発生の有無を分ける要因究明について検討した.その結果,床面(畳)への直接的頭部打撲が伴うことが重症外傷発生の最も大きな要因の一つであることが明らかとなった.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 背負投における頭頸部外傷発生メカニズムの生体力学的検討2015

    • Author(s)
      村山晴夫,一杉正仁,本澤養樹,荻野雅宏,小山勝弘
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山県民文化会館(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 柔道の受け身動作遂行時におけ頭部衝撃評価2015

    • Author(s)
      村山晴夫,一杉正仁,本澤養樹,小山勝弘
    • Organizer
      日本武道学会第48回大会
    • Place of Presentation
      日本体育大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-10
  • [Presentation] 受身がもたらす頭部への衝撃緩衝メカニズムを探る2015

    • Author(s)
      村山晴夫
    • Organizer
      日本武道学会第48回大会(柔道専門分科会)
    • Place of Presentation
      日本体育大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-10
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi