• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

高地トレーニングに関する基礎研究:化学受容器における神経伝達物質の分子機構

Research Project

Project/Area Number 25350823
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

日下部 辰三  国士舘大学, 体育学部, 教授 (80117663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 欣郎  岩手大学, 農学部, 教授 (10252123)
高橋 優宏  横浜市立大学, 医学部, 講師 (50315800)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高地トレーニング / 低酸素 / 高血圧 / 化学受容器 / 頚動脈小体 / 免疫組織化学
Research Abstract

高血圧状態下では化学受容器(頚動脈小体)における感受性が変化していることが考えられるが、その詳細は明らかにされていない。その一端を解明するために、高血圧動物の頚動脈小体を対象に、ノルアドレナリン合成酵素であるドーパミン β水酸化酵素(DBH)の発現について免疫組織化学的に検討した。高血圧自然発症ラット(SHR)および対照群ラット(WKY)を潅流固定後に頚動脈小体(CB)を採取し、へマトキシリン(HE)染色およびチロシン水酸化酵素(TH)とドーパミン β-水酸化酵素(DBH)に対する免疫染色を行った。また、CBにおける両酵素(THとDBH)のタンパク発現量をイムノブロット法により調べた。SHRのCBはWKYのCBに比べ扁平化しており、SHRのCB容積はWKYに比べ有意に増加傾向を示した。イムノブロット法で調べると、SHRとWKY間でTHおよびDBHのシグナル強度は類似しており、カテコールアミン合成酵素のタンパク発現量に顕著な差は認められなかった。THの免疫染色像では、CBの化学受容細胞およびCB周囲に分布する神経線維に陽性反応が認められ、その染色密度はSHRとWKY間で大きな差は認められなかった。DBHの免疫染色像では、SHRのCBには強陽性を示す化学受容細胞が多数認められ、その分布密度はWKYのCBに比べ有意に増加した。SHRにおいてDBH強陽性を示す化学受容細胞はCB内に分散して存在し、細胞質突起を伸ばしていた。また、SHRおよびWKYの両系統において、DBH陽性神経線維が血管および化学受容細胞の周囲に観察された。これらの結果から、高血圧動物の頚動脈小体における化学受容細胞では、ノルアドレナリン合成能が増強していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は、化学受容器(頚動脈小体)の外因性環境変化(低酸素環境)と内因性環境変化(高血圧症)に対する動態変化を検討することを目的に計画されたものであるが、平成25年度は、高血圧動物の頚動脈小体を対象に、三次元構造解析の後にノルアドレナリン合成酵素や科学受容細胞に対する抗体を使用し免疫組織化学的に検討した。
化学受容細胞と神経線維との関係を三次元的に解析することにより、第一段階として目的を達成出来たものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

すでに得られている低酸素環境下における実験結果と比較検討を進める一方、セロトニン合成酵素やその受容体のmRNA発現の解析を試みる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

免疫組織化学に使用する抗体は、海外の製薬会社から取り寄せるものが多く、為替レートの関係で試薬の価格が変動する。上記理由のため、差額が生じた。
今年度も各種抗体を購入予定であるが、価格変動への対応に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Short-term hypoxia transiently increases dopamine β-hydroxylase2013

    • Author(s)
      Kato, K., Yamaguchi-Yamada, M., Yamamoto
    • Journal Title

      J. Histochem.

      Volume: 61 Pages: 55-62

    • DOI

      10.1369/0022155412464639

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Short-term hypoxia increases phosphorylated tyrosine hydroxylase at Ser312013

    • Author(s)
      Kato, K., Yamamoto, Y.
    • Journal Title

      Respir. Physiol. Neurobiol.

      Volume: 185 Pages: 543-546

    • DOI

      10.1016/j.resp.2012.11.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunohistochemical localization of tryptophan hydroxylase and serotonin2013

    • Author(s)
      Yokoyama, T., Yamaguchi-Yamada, M., Yamamoto, Y
    • Journal Title

      Histochem. Cell Biol.

      Volume: 140 Pages: 147-155

    • DOI

      10.1007/s00418-012-1066-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セロトニンによるラット頚動脈小体細動脈平滑筋における細胞内Ca2+濃度変化2013

    • Author(s)
      横山拓矢、中牟田信明、日下部辰三、山本欣郎
    • Organizer
      第59回日本解剖学会東北・北海道連合支部学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130910-20130910

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi