• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ハムストリングス構成筋の機能的差異の解明:関節角度、収縮様式、収縮速度に着目して

Research Project

Project/Area Number 25350827
Research InstitutionJobu University

Principal Investigator

柳澤 修  上武大学, ビジネス情報学部, 准教授 (50371159)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsハムストリングス / 伸張性筋収縮 / 短縮性筋収縮 / 関節角度 / 筋電図 / 筋力
Outline of Annual Research Achievements

【目的】本研究は、膝関節角度の異なる股関節伸展運動ならびに股関節角度の異なる膝関節屈曲運動における筋力を筋収縮様式の観点から評価することを目的とした。加えて、筋収縮様式の違いが各運動におけるハムストリングス構成筋の筋活動に及ぼす影響を検証した。
【方法】成人男性7名が等速性筋力装置を用いて、股関節伸展運動を膝関節0度位および90度位で、そして膝関節屈曲運動を股関節0度位および90度位で実施した。なお、各運動の角速度は30度/秒に設定し、運動様式は短縮性ならびに伸張性筋収縮様式とした。各試技における最大トルク値を算出すると共に、最大トルク値を示した試技を対象に大腿二頭筋長頭、半腱様筋、半膜様筋の活動量を表面筋電図にて評価した(等尺性最大随意収縮時の筋活動量にて正規化)。
【結果】短縮性ならびに伸張性筋収縮において、膝関節0度位の股関節伸展運動は膝関節90度位の運動に比べて大きなトルクを発揮した(P<0.05)。一方、膝関節屈曲運動では、股関節90度位の方が股関節0度位に比べて大きなトルク値を示した(P<0.05)。また、短縮性筋収縮と伸張性筋収縮の比較において、股関節伸展運動ではいずれの肢位でも短縮性筋収縮の方が大きなトルクを発揮したが(P<0.05)、膝関節屈曲運動では肢位に関わらず伸張性筋収縮の方が大きなトルク値を示した(P<0.05)。なお、異なる膝関節角度の股関節伸展運動において、ならびに異なる股関節角度の膝関節屈曲運動において、各筋の活動量は筋収縮様式にかかわらず有意差を示さなかった。また、同一試技において、各筋の活動量は短縮性筋収縮と伸張性筋収縮で差がなかった。
【結論】関節角度の変化に伴うハムストリングス構成筋の筋長が、筋収縮様式に関わらず、股関節伸展ならびに膝関節屈曲の発揮筋力に影響を及ぼすことが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Book (1 results)

  • [Book] Sports Injuries and Prevention (Chapter 23: Functional Differences among Hamstring Muscles in Hip Extension and Knee Flexion Exercises)2015

    • Author(s)
      Osamu Yanagisawa
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi