2013 Fiscal Year Research-status Report
血中脂肪酸濃度を利用した新しい2型糖尿病診療の試行とその有効性の検証
Project/Area Number |
25350836
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
矢藤 繁 筑波大学, 医学医療系, 講師 (50451703)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 内臓脂肪蓄積 / 異所性脂肪蓄積 / 脂肪肝 / 2型糖尿病 / 脂肪酸 |
Research Abstract |
2型糖尿病患者の血中脂肪酸濃度(24種類)を通常診療下で測定した。その結果、先行研究で我々が見いだしていたパルミトレイン酸/パルミチン酸濃度比が内臓脂肪面積と強い相関関係を認めることを再確認できたが、詳細に検討すると、脂肪肝(肝臓への脂肪蓄積状態)を指摘されていない症例では上記の相関関係が強い一方で、脂肪肝を認める症例では相関関係が明らかに弱くなる傾向を認め、興味深いことにパルミトレイン酸濃度自体と内臓脂肪面積の相関関係が強くなった。 脂肪肝合併2型糖尿病患者に限ってフィブロスキャンで測定した肝脂肪量と血中脂肪酸濃度の関係を検討すると、パルミトレイン酸/パルミチン酸濃度比、ベヘニン酸/アラキジン酸濃度比、パルミトレイン酸濃度との相関関係を認めた。 2型糖尿病患者の血糖値上昇に深く関係する脂肪蓄積(内臓脂肪面積は腹腔内の腸間膜への脂肪蓄積、脂肪肝は肝臓への脂肪蓄積を示す)が血中脂肪酸濃度と関係することが明らかとなった。現在、経時的変化のデータを収集中であるが、その一環として2型糖尿病の治療のために入院した患者において入院時と退院時の血中脂肪酸濃度のデータも収集中である。特に入院中に糖尿病治療薬の変更をあまりせず、食事療法や運動療法により血糖コントロールが改善した症例を解析することによって、1~2週間の短期間ではあるが、食事内容の変化と血中脂肪酸濃度の変化の関係が明らかになると推測している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
全体の計画としてはおおむね計画通りに進んでいるが、唯一、外来での2型糖尿病患者の研究へのエントリーは想定よりは若干遅れている。これは、当初の予定ではすべての2型糖尿病患者を対象としての研究を考えていたが、予備研究や入院患者でのデータの検討結果を踏まえ、研究対象を脂肪蓄積を伴う症例にフォーカスすることが最終的な研究目的の達成を考えると望ましいと考えられたため、対象症例を若干絞ったことに起因するものであり、今後症例数を増やしていくことは可能と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の研究の症例数を増やしつつ、データを解析していく。 本年4月にSGLT-2阻害薬という新しい経口血糖降下薬が発売された。100g程度のグルコースを尿中に排泄させることにより、血糖値を低下させることができる。メカニズム的には体に蓄積した脂肪を減少させることが期待できるため、本剤を使用している患者の血中脂肪酸濃度の測定を計画していく。
|
Research Products
(2 results)