• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

バイオフォトンによるストレスマネージメントに関する研究

Research Project

Project/Area Number 25350847
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

坪内 伸司  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (10188617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 義昌  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 准教授 (60173796)
田中 良晴  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (60236651)
山本 章雄  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 教授 (70106491)
高根 雅啓  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (90285312)
清水 教永  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 教授 (30079123)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsGDV / Stress / Biophoton
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、健康な成人男女を対象とし生体フォトンの日内変動や人間の健康状態をどの程度反映することができるのかについて検討することを目的とした。

対象者の生体フォトンの日内変動を検証するために、1日4回の測定を行った。同時に心拍数、歩数及び消費カロリー、ストレス反応の測定を行った。生体フォトンの分析は、GDV エネルギーフィールド及びサイエンティフィックラボラトリーソフトを用いて行った。対象者個々においては、ある程度の日内変動は認められた。次に、成人男性を対象として負荷作業でのバイオフォトンを検討した。エネルギーフィールド指標は、全ての平均値でsignificant(p<0.05)が認められた。ENTROPY,FRACTAL・Form coef.は、作業中に交感神経系が優位となった。POMSは、作業後に抑鬱、怒りの増加が認められた。疲労は、significant(p<0.05)が認められた。バイオフォトンは、作業によるストレスをある程度反映し、新視点から健康状態の評価が期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] A Basic Study on Human Biophoton2015

    • Author(s)
      S.TSUBOUCHI
    • Organizer
      The 16th scientific meeting of Korea-Japan Health Education Symposium
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2015-08-22
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi