2013 Fiscal Year Research-status Report
栄養士養成施設卒業生、在校生の健康リスクとBMI、体脂肪率に関する横断・縦断研究
Project/Area Number |
25350852
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Otsuma Women's University |
Principal Investigator |
小林 実夏 大妻女子大学, 家政学部, 准教授 (50373163)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 健康リスク / BMI / 体脂肪率 / 食物・栄養素摂取状況 / 専門職 / 女性 |
Research Abstract |
①青年期のやせや食物・栄養素摂取量が健康リスクに与える影響について 1975年から1984年3月に栄養士養成施設を卒業した対象者のうち調査への同意が得られた約200名の調査対象者について、青年期(学生時期)に実施された3日間の食事記録調査の結果を見直し、入力、データベース化を行った。入力されたデータから食品・栄養素摂取量の推定を行った。月経困難症、更年期障害等の健康に関する情報を把握するための、さらに家族環境、就労状況、職業意識、生活習慣や食物摂取状況を把握するための半定量食物摂取頻度調査も含めた調査票を作成した。 ②体脂肪率の高い青年期女性の月経困難症・不定愁訴に関する解析について 栄養士養成施設に在籍する学生約200人を対象に、生理不順、月経前症候群、手足の冷え、ほてり、頭痛、耳鳴り、イライラ感、うつ症状などの症状および不定愁訴の症状について調査を行う一方、身長、体重、体脂肪、筋肉量、基礎代謝量、骨量、ヘモグロビン値、握力等の測定を行った。さらに、食品・栄養素摂取量を把握するため半定量食物摂取頻度調査法と3日間の食事記録調査を行った。得られた結果を入力し、データベース化を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1975年から1984年3月に栄養士養成施設を卒業し、研究参加への承諾を得た調査対象者の青年期に実施された3日間の食事記録調査の結果のをデータベース化はおおむね完了しているが、同対象者の身長・体重のデータに関してはまだ入力できていない。調査対象者の現在の健康状態を把握するための調査票を完成させることができたが、予備調査までは行っていない。 現在、栄養士養成施設に在籍する学生約200人に対する調査では、健康リスクに関する調査票を完成させて調査まで完了することができた。同対象者へは半定量食物摂取頻度調査法と3日間の食事記録調査を実施したが、これらの結果もデータベースの構築が完了し、栄養素摂取量を推定するためのプログラムの開発も完了している。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査対象者の数を確保するため、対象者の枠を1985年から1994年3月の卒業生にまで広げることも重要ではあるが、リクルートに時間がかかるため、リクルートと並行して同意の得られた調査対象者への郵送調査を開始する。本調査を開始する前に予備調査を行い、調査票の修正・追加を行う。 現在、栄養士養成施設に在籍する学生については、調査内容をなるべく変更せずに今年度も調査を行い、データを蓄積する。より精度の高い体脂肪率のデータを得るため、体組成計インボディのレンタル使用について検討する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
使用額がマイナスにならないように調整したため、次年度使用額が「0」より大きくなった。 次年度の物品費として使用する予定である。
|