2015 Fiscal Year Research-status Report
広島県における妊産婦を対象としたうつ予防のためのプログラムの実施と効果の検証
Project/Area Number |
25350870
|
Research Institution | Fukuyama University |
Principal Investigator |
日下部 典子 福山大学, 人間文化学部, 教授 (60461290)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ストレス・マネジメント / うつ病 / 妊婦 / ソーシャル・サポート |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度の妊婦(49名,平均年齢31歳)を対象とした質問紙調査結果から,約2割の対象者がうつ状態を疑われる得点であることが明らかとなった。そこで,うつ傾向に影響を及ぼす要因を明らかにするため解析を行った。その結果,うつ得点が高い群(うつ高群)は「夫へのサポート希求」,「夫以外へのソーシャル・サポート希求」得点が有意に低く,「回避・諦め」得点が高かった。また,「被援助への懸念得点が有意に高かった。すなわち,ストレッサーがあるときに問題解決をするのではなく,目をそむけていることが明らかとなった。また,ソーシャル・サポートを得ようとしていないこともあり,その背景には援助をしてもらうことへのためらいがあった。これらの分析結果に基づいて,妊婦を対象としたストレス・マネジメント・プログラムの開発を行った。全4回のプログラムで,(1)ストレスとストレス・マネジメントの概略,妊娠中のメンタルヘルスが出産後のメンタルヘルス(特にうつ傾向)に及ぼす影響についての講義,(2)認知的評価とコーピングがうつ傾向に及ぼす影響の講義と,認知等の修正について具体例を通して学習,(3)ソーシャル・サポートがうつ傾向の軽減に有効であることについての講義と,参加者に具体的に現在のサポート状況について考えてもらう,(4)うつ傾向低減の具体的な方法の習得とまとめ,が主な内容である。 また,前年度の質問紙調査結果について国内および国際学会で発表し,参加者と意見交換をすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
作成したプログラムを妊婦を対象として実施し,その効果を検証する予定であったが,想定した10名前後の参加者を集めることができず,プログラムの実施ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
福山市保健所に協力を依頼し,プログラムに参加してくれる妊婦を5,6月で集め,7月~8月にかけてプログラムを実施し,その効果を検証する。
|
Causes of Carryover |
作成したプログラムの実施ができなかったため,実施にかかる人件費,謝金,成果発表印刷代を使用することができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
5-6月にプログラム参加者を募集し,7-8月にプログラムを実施する。9-10月にプログラム実施のうつ軽減およびメンタルヘルスに及ぼす効果についてまとめ,成果発表をする。
|