• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

森林セラピーによる教職員へのストレス緩和効果

Research Project

Project/Area Number 25350874
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

香川 隆英  国立研究開発法人 森林総合研究所, 森林管理研究領域, 室長 (50353636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高山 範理  国立研究開発法人 森林総合研究所, 森林管理研究領域, 主任研究員 (70353753)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords森林セラピー / セラピーロード / ストレス緩和 / 教職員
Outline of Annual Research Achievements

東京都の教職員における精神的な疾患を原因とした休職者数は、平成14年以降毎年増加傾向にある。近年我が国では、森林浴のリラックス効果・ストレス緩和効果が科学的に実証されてきており、森林セラピーの癒し効果が期待されている。東京都奥多摩町でも、森林セラピーを活用するため、町内に新たに森林セラピー専用トレイルを開設した。
本研究は、奥多摩町の新たな森林セラピーロードを活用し、奥多摩町が行っている東京都教職員を対象にした、森林セラピー事業におけるストレス緩和効果を検証した。
奥多摩町では東京都からの依頼で、毎年教職員のための森林セラピープログラムを実施している。アンケート調査では利用者の森林セラピープログラムの評価は非常に高く、リピート利用も多く見られた。
森林セラピープログラム前後において、生理指標では収縮期血圧、拡張期血圧が減少傾向にあった。脈拍数は、有意に増加した。心理調査のPOMS(人の気分状態を、緊張・抑うつ・怒り・活気・疲労・混乱の6つの因子で測定する)の結果、緊張・抑うつ・混乱の気分が有意に緩和された。このため心理的な緊張感を緩和し、落ち込む気分を向上するなど、森林浴の心理的リラックス効果が明らかとなった。教職員は近年、ストレスが原因で心身の不調を訴えたり、休職したりする者が増加している。東京都教職員において、心理的なストレス要因である抑うつ感等の減少に、奥多摩町の森林セラピープログラムが有効であることが明らかになった。これらの結果は、今後全国のセラピーロードにおいて、森林セラピープログラムを活用することで、教職員の心の病の予防に繋がることが期待される

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 森林セラピー基地・ロード運営の現状と課題2016

    • Author(s)
      立花敏(筑波大学)、柳澤沙織(茨城県庁)、香川隆英
    • Organizer
      日本森林学会大会学術講演集、127:A
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Book] 森林医学Ⅱ2016

    • Author(s)
      大井玄、宮崎良文、平野秀樹
    • Total Pages
      370(282-311)
    • Publisher
      モミの森出版(韓国)

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi