• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

都市環境における癒しの場創出のための森林環境要素の導入に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 25350875
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

高山 範理  独立行政法人森林総合研究所, 森林管理研究領域, 主任研究員 (70353753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森川 岳  独立行政法人森林総合研究所, 構造利用研究領域, 主任研究員 (10360398)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords森林環境要素 / 都市環境 / 癒し / リラックス / 快適性
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、自然地の森林環境と、森林環境の要素を取り入れてデザインされた公共環境および室内環境(都市型森林浴環境)と自然地の森林環境の刺激を用いて、滞在者がそれぞれの環境から受ける生理的・心理的なストレス低減効果を比較し、各環境の生理的・心理的影響の特性を把握する。そしてさらに、各環境の生理的・心理的ストレス低減効果の特徴の差異を踏まえ、非日常的環境である自然地の森林環境の優れた点を、日常的環境である公共および室内環境に取り入れ、さらにストレス低減効果の高い環境にするための要素を絞り込み、より快適な公共・室内環境の創出を実現するための提案を行うことが目的である。本課題の研究目的が達成されれば、森林の環境要素の何が癒し効果をもたらしているのかが明らかになるため、実際の森林管理の現場に還元できる知見も多く得られることになる。
平成26年度は、約280名の被験者に対して、大画面スクリーン、外部スピーカー等を用いた室内実験を行った。具体的には、各動画、音声(共通)等を提示し、刺激を与える前後で、心理指標として新たに開発したROS-J(日本語版回復感指標)を実施した。その結果、短時間のオフサイト(室内)森林浴であっても、心理的な回復感があることが確認された。描画実験やデプスインタビュー調査から、木漏れ日や水の流れる音などの抽象化された森林環境要素が心理的な癒しの効果をもたらしていることが推察された。さらに、宿泊型の森林浴実験をした結果から、五感ごとに森林環境のどのような要素が心理的回復効果をもたらしたのかについての把握がなされ、樹木や木漏れ日といった視覚的要素だけでなく、森林の匂いや葉擦れの音、鳥の鳴く声などの森林環境要素が良く認識されていることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予備実験等での成果が出ており、本実験が平成27年度になった以外についてはおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

都市部に挿入できるとして森林の環境要素に対して、その効果について調べるためにより詳細な実験を行う。予定した被験者に対して、モニタ画面、外部スピーカーを用いて、環境要素の組み合わせの異なる刺激を作成し、各動画、音声(共通)等のを5分間ずつ提示し、①刺激を与えている間および実験前後での生理指標の変化を調べる。②心理指標として、ROS等を用いて刺激を与える前後での被験者の気分の変化について調べる。③実験後デプスインタビュー調査等を用いて各刺激下における環境要素の違いが生み出す回復効果の相違について把握する。

Causes of Carryover

予備実験を行った結果、本実験の実施が平成27年度に延期になったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に、平成27年度7月~10月にかけて被験者を用いた実験(本実験)を行うために使用を計画している。具体的には、実験に参加した被験者への謝金、実験に必要な調査物品の追加購入、データの分析のための研究補助者を雇用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日本語版回復感指標(ROS-J)の開発とオフサイト森林浴の心理的効果の測定2014

    • Author(s)
      藤澤翠、高山範理
    • Journal Title

      環境情報科学論文集

      Volume: 28 Pages: 316-366

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Emotional, Restorative and Vitalizing Effects of Forest and Urban Environments at Four Sites in Japan2014

    • Author(s)
      Norimasa Takayama, Kalevi Korpela, Juyoung Lee, Takeshi Morikawa, Yuko Tsunetsugu, Bum-Jin Park, Qing Li, Liisa Tyrvainen, Yoshifumi Miyazaki, Takahide Kagawa
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 11(7) Pages: 7207-7230

    • DOI

      10.3390/ijerph110707207

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 森林浴における光環境の大切さ-木漏れ日のもつリラックス効果について-2014

    • Author(s)
      高山範理
    • Organizer
      第4回日本森林保健学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-14

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi