• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

規格外遺伝子とそのアウトレット制御に基づく新しい予防医学研究の展開

Research Project

Project/Area Number 25350887
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

原田 永勝  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師 (40359914)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsmRNA品質管理 / 運動負荷 / 食事制限 / 絶食 / AMPK / SCD1 / ルシフェラーゼ / 小胞体ストレス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、食生活やライフスタイルがmRNA品質管理機構(NMD機構)およびナンセンス型mRNA発現量に与える影響を明らかにし、生活習慣病の新しい発症・予防機構を解明する研究基盤を構築することを目的とした。平成25年度の研究で、高脂肪食(とくに高カカオバター食)による6週間の飼育がマウス肝臓において、ナンセンス型mRNA発現量を増加させることを明らかにした。一方、運動負荷は骨格筋におけるナンセンス型mRNA発現量に有意に影響しなかった。平成26年度の研究で、食事制限および絶食(48時間)は肝臓のナンセンス型mRNA発現量に有意な影響を与えなかった。NMDの機能制御に関わるとされる細胞内ストレス応答因子eIF2αのリン酸化は、高脂肪食投与、食事制限、絶食のいずれにおいてもマウス肝臓で増加した。一方、NMD因子UPF1の発現量は食餌内容によって影響されなかった。細胞内のエネルギーセンサーAMPKの活性(リン酸化)の程度は高脂肪食給餌で大きく変化しなかった。一方、脂肪合成酵素SCD1の発現量は、高脂肪食の給餌で低下した。Renillaルシフェラーゼの発現に基づく外来性NMDレポーター遺伝子を用いて、SCD1阻害剤(A939572)のNMD機構への影響を解析した結果、SCD1の阻害はNMD機構に有意に影響しないことがわかった。平成27年度の研究で、高脂肪食投与あるいは食事制限/絶食はマウス肝臓における小胞体(ストレス)タンパク質の発現を大きく変化させなかった。さらに、活性型eIF2αの発現プラスミドを作成し、培養細胞へ遺伝子導入したところ、ナンセンス型mRNA発現量に有意な変化はみられなかった。以上、本研究では、高脂肪食(高カカオバター食)がナンセンス型mRNA発現量を増加させることを見出し、その作用はeIF2α、AMPK、UPF1やSCD1に非依存的であることを明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] C-terminal region of GADD34 regulates eIF2alpha dephosphorylation and cell proliferation in CHO-K1 cells.2016

    • Author(s)
      Otsuka R, Harada N, Aoki S, Shirai K, Nishitsuji K, Nozaki A, Hatakeyama A, Shono M, Mizusawa N, Yoshimoto K, Nakaya Y, Kitahata H, Sakaue H
    • Journal Title

      Cell Stress Chaperones

      Volume: 21 Pages: 29-40

    • DOI

      10.1007/s12192-015-0633-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Nonsense-mediated mRNA decay regulates expression of a constitutively active form of sterol regulatory element-binding protein 1.2015

    • Author(s)
      Nagakatsu Harada, Hitomi Taniwaki, Haruka Yonemoto, Takashi Oyamada, Yukie Nara, Haruka Omachi, Ayane Nozaki, Masaki Yoshida, Rie Tsutsumi, Hironori Yamamoto, Hiroshi Sakaue, Yutaka Nakaya
    • Organizer
      The 8th Asia-Oceania Conference on Obesity
    • Place of Presentation
      Nagoya Congress Center, Nagoya City, Aichi, Japan
    • Year and Date
      2015-10-03
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi