2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25350892
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
赤松 泰 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30348114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 秀郎 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (10645998)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | knee / osteoarthritis / bone quality / bone density |
Outline of Annual Research Achievements |
Multi-detector row CTとその3D画像から軟骨下海綿骨の各種パラメータ(bone volume fraction, trabecular thickness, trabecular number, trabecular separation , structure model index, trabecular bone pattern factor, and degree of anisotropy) および2D画像から軟骨下皮質骨幅を測定することが可能である。そこで25年4月より前向きに変形性膝関節症患者の登録を開始し、27年3月までに100例の登録を行った。年齢・身長・体重・肥満度指数・罹患期間など基本情報を記載した。また、DXA法を用い、大腿骨頚部および大腿骨内側顆・外側顆骨密度測定を行った。痛みの強さと膝関節機能は Knee injury and osteoarthritis outcome score, Knee Society knee score and function score で記録した。軟骨下骨骨梁構造は、ラトックシステムエンジニアリング株式会社のTRI/3D-BONソフトウェアーを使い、3D画像から大腿骨顆部軟骨下骨と皮質骨幅の解析を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
25年より変形性膝関節症患者の登録を開始し、27年までに100例の登録を行った。TRI/3D-BONソフトウェアーを使い、3D画像から大腿骨内側顆・外側顆軟骨下骨と皮質骨幅の解析を始めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
変形性膝関節症患者100例の大腿骨内側顆・外側顆軟骨下骨と皮質骨幅の解析を終了させ、統計処理を行い、論文の作成する方針である。
|
Causes of Carryover |
解析が遅れたため論文と学会発表が予定通りできなかったため次年度に繰り越しになりました。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
英語論文作成の英語校正費用と海外国内発表の旅費にしようする計画です。
|