• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者のライフヒストリー分析による生涯発達過程での運動の意義と影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25350895
Research InstitutionHokusho University

Principal Investigator

小坂井 留美  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (20393168)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsライフヒストリー / ライフステージ / 運動経験 / 生涯発達 / 高齢者 / インタビュー調査 / 積雪寒冷地
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,北海道の在宅高齢者を対象にライフヒストリーに関するインタビュー調査を行い,テキスト化したデータを定量的・定性的に分析して,運動実践の意義や人生での役割,心身機能との関連を明らかにすることを目的としている.今年度は,テキスト定量分析による運動の発言特性と,運動実践・身体機能の維持向上への支援者の関与において成果を得た.
1.子ども時代の運動に関する語りの特性-テキスト定量分析からの検討:90歳以上高齢者5名を分析焦点者としたテキストマイニングの結果,子ども時代の活動に関わる心の動きとして「ポジティブ感情」が抽出され,運動が「良い」,「満足」,「楽しい」,「吉報」,「期待」,「好き」の感情に関連することが定量的に示された.一方,運動に直接言及した文脈に限ると,経験の乏しさとの結びつきが顕著であった.人生を振り返る中で「運動」に関連する肯定的感情は,「運動」の語に直接関連するのでなく,介在要因から想起されることが示唆された.
2.運動実践・身体機能への支援者の関与-心身状況に関する客観的指標からの検証:高齢期の身体活動や体力との関連では,同居者が配偶者の場合には活動性が高く歩行能力等も高いが,子らである場合にはこの関連は認められず,手段的自立能力などでは低い傾向を示した.また,発育期における屋外活動や運動能力発達との関連を6-11歳の縦断データを用いて検証した結果,男子では運動能力発達の多寡に保護者の運動への動機付けが関連するが,女子ではその傾向が明確でないことが示された.
以上より,ライフヒストリーの中で運動の意味を量るには介在要因に着目する必要のあること,定性的検討では運動への支援者の関与が着目されたが,集団での検証から最も身近な支援者となりうる家族の運動能力発達への寄与には性差のあること,高齢期の活動性や自立度維持への寄与は続柄により異なる可能性のあることが示された.

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 北海道の在宅90歳以上高齢者における子ども時代の運動の発言特性-ライフヒストリーを用いたテキストマイニングからの検討-2016

    • Author(s)
      小坂井留美,永川ひとみ
    • Journal Title

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      Volume: 7 Pages: 213-222

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sex-differences in age-related grip strength decline: a 10-year longitudinal study of community-living middle-aged and older Japanese2016

    • Author(s)
      Kozakai R,Ando F, Kim HY, Yuki A, Otsuka R and Shimokata H
    • Journal Title

      Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: 5 Pages: 87-94

    • DOI

      DOI: 10.7600/jpfsm.5.87

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北海道の在宅高年齢者における体力測定継続に関連する身体・行動要因2015

    • Author(s)
      小坂井留美, 上田知行,井出幸二郎,小田史郎,本多理紗,相内俊一
    • Journal Title

      北翔大学北方圏生涯スポーツ研究センター年報

      Volume: 6 Pages: 55-60

  • [Presentation] Living arrangement and change in participation in hobby activities among community-living older people in northern Japan2016

    • Author(s)
      Kozakai, R., Ueda, T., Ide, K., Oda, S., Honda, R. and Aiuchi, T.
    • Organizer
      The 23rd Nordic Congress of Gerontology
    • Place of Presentation
      Tampere
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北海道在宅高年齢者における家族形態と活動能力との関連2016

    • Author(s)
      小坂井留美,上田知行,井出幸二郎,小田史郎,本多理紗,相内俊一
    • Organizer
      第17回日本健康支援学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-27
  • [Presentation] 北海道在宅高年齢者における世帯構造と生活状況・運動能力との関連2015

    • Author(s)
      小坂井留美,上田知行,井出幸二郎,小田史郎,本多理紗,相内俊一
    • Organizer
      第70回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [Presentation] Relationship between parental awareness of physical activity during their child's early childhood and motor skills in later childhood2015

    • Author(s)
      Hirano T,Kozakai R
    • Organizer
      The 20th Annual Congress of the European College of Sports Science
    • Place of Presentation
      Malmo
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi