• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Influence of muscle oxidative capacity and cardiac function to exercise torlerance in patients with chronic heart disease

Research Project

Project/Area Number 25350905
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

村瀬 訓生  東京医科大学, 医学部, 兼任准教授 (10317894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝村 俊仁  東京医科大学, 医学部, 名誉教授 (80214352)
長田 卓也  東京医科大学, 医学部, 講師 (60297281)
木目 良太郎  東京医科大学, 医学部, 講師 (90366120)
渡辺 翼  東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (60649333)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords慢性心不全 / 運動療法 / 心拍出量 / 筋酸素動態 / 心肺運動負荷試験 / 運動耐容能 / 心臓リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

当院の心臓リハビリテーション(心リハ)センターにて運動療法を実施した慢性心不全(CHF)患者を対象とした。対象者には、研究目的、方法等について説明を行い、同意の得られた者を対象とした。対象者は、自転車エルゴメータを用いた心肺運動負荷試験(CPX)を実施した。運動中は呼気ガス分析装置を用いて酸素摂取量、二酸化炭素排出量、換気量の測定を行い、インピーダンス法を用いて心拍出量(CO)の測定を行った。同時に近赤外線分光法を用いて、大腿四頭筋および下腿三頭筋における酸素動態の測定を行った。また、同年代の対照(CON)群を設定し、CHF 群と同様の測定を行った。
CHF群は、有酸素運動および筋力トレーニングを組み合わせた心リハプログラムを実施した。有酸素運動は、CPXにて決定した無酸素性作業閾値(AT)の強度にて、自転車エルゴメータ運動を30分間実施した。筋力トレーニングはセラバンドや自体重を利用して実施した。心リハ開始3ヶ月後に、開始時と同様の測定を行った。
CHF群はCON群と比較して、最高酸素摂取量(peak VO2), 安静時および最大運動時CO、筋酸素取り込み能が有意に低値を示していた。心リハ開始時におけるpeakVO2は安静時COとの相関は認めなかったが、最大心拍出量(peak CO)と正の相関が認められた。また、心リハの前後において、peak COに有意な変化は認めなかったが、peakVO2および自転車運動の主働筋である外側広筋における筋組織酸素取り込み能には有意な改善が認められた。さらに、peak VO2の変化量と筋酸素取り込み能の変化量には有意な正の相関がみられた。CHF患者はpeak VO2が低下しているが、運動療法により改善することが示された。また、peakVO2の改善には心機能の改善よりも骨格筋の酸素取り込み能の改善が寄与していることが確認された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] スポーツ医学を知る 運動療法入門2018

    • Author(s)
      浜岡隆文、村瀬訓生
    • Journal Title

      救急医学

      Volume: 42 Pages: 277-283

  • [Presentation] EIMの多様性を考える 心臓リハビリテーション認定医の立場からEIMを考える2017

    • Author(s)
      村瀬 訓生
    • Organizer
      日本肥満治療学会
    • Invited
  • [Presentation] 各種資格認定と心臓リハビリテーションの関わり スポーツドクターの立場から2017

    • Author(s)
      村瀬 訓生
    • Organizer
      日本心臓リハビリテーション学会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi