2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25350908
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
川中 健太郎 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (80339960)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河本 絵美 長岡工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40634514)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 不活動 / ギブス固定 / ラット / 骨格筋 / インスリン抵抗性 / JNK / p38 MAPK / IKK |
Outline of Annual Research Achievements |
「立つ・歩く」などの日常生活活動の減少、すなわち、「不活動」は骨格筋のインスリン抵抗性を惹起する。ところで、Jun N末端キナーゼ(JNK)、p38 MAPキナーゼ(p38)、細胞外調節キナーゼ(ERK)、IkBキナーゼ(IKK)などの炎症性シグナリングが活性化されることがインスリン抵抗性の原因となる可能性が示唆されている。そこで、今年度は、ラットのギブス固定モデルを用いて、不活動にともなってこれらの炎症性シグナリングが活性化されることによってインスリン抵抗性が生じる可能性について検討した。 ラットの片脚下肢を足関節角度160°の底屈位で6時間に亘ってギブス固定(底屈固定)すると、底屈固定脚のヒラメ筋におけるインスリン刺激による糖取り込み速度は、対側の非固定脚の筋に比較して57%低下する(4.73 vs 2.03 mmol/g tissue/20min)。そして、固定脚の筋ではJNKやp38のリン酸化(活性化の指標)が3倍以上に増加していた。さらに、ギブスを解除すると6時間以内に低下した糖取り込み速度は元のレベルに回復するが、上昇したJNKやp38の活性も元のレベルに回復した。このことは、ギブス固定された不活動筋においてJNKやp38の活性が上昇することがインスリン抵抗性を引き起こす可能性を示唆する。一方、ギブス固定によってERKリン酸化やIkBタンパク質含量(IKK活性の指標)に変化はみられなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度においては、不活動誘発性の骨格筋インスリン抵抗性の機序として炎症性シグナリングの活性化に着目して検討した。そして、不活動によってJun N末端キナーゼ(JNK)、ならびにp38 MAPキナーゼ(p38)が活性化されることを明らかにした。メインな研究成果は英文にまとめて、現在、国際的学術雑誌に投稿中である。また、研究成果の一部はPhysiological Reportsに投稿して受理された。これらを踏まえて、「おおむね順調に進展している」との評価を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、「不活動由来に何らかの遺伝子発現が引き起こされ、その遺伝子産物の働きを介してインスリン抵抗性が引き起こされる」との仮説を検討する必要がある。このため、ギブス固定を施した不活動筋における遺伝子発現の変化を検討しなければならない。
|
Research Products
(3 results)