• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

尿中バイオマーカーによる糖尿病性腎症の早期評価法の開発と生活指導評価への応用

Research Project

Project/Area Number 25350912
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

橋田 誠一  徳島文理大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10156268)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords糖尿病 / 腎症 / アディポネクチン / バイオマーカー / 免疫測定法 / 尿
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病性腎症は、我が国における透析導入の原疾患の第1位であり、透析導入数の約半数を占めている。また、糖尿病患者の透析導入後の生命予後は不良であり、5年生存率は約50%とされている。そのため、糖尿病性腎症の発症を防ぐことが急務である。
一般にCKD(慢性腎臓病)の診断には、微量アルブミン尿を含む蛋白尿が重要な診断基準となっている。しかし糖尿病性腎症では、微量アルブミン尿や蛋白尿を呈していなくても、GFR(糸球体濾過量)の低値を示す患者が多数存在していることが明らかとなってきた。また、正常アルブミン尿であるにも関わらずGFRの低値を示す症例は、典型的なCKDとは腎障害の発症や進展機序が異なる可能性が示唆されて来た。そのため、アルブミン尿に換わる糖尿病性腎症診断のための新しい評価法の開発が求められている。
研究代表者らは、超高感度免疫測定法を開発し、これまでのELISAでは測定出来なかった多くの血中バイオマーカーの尿における測定を可能としてきた。その中で、尿中アディポネクチンは、微量アルブミン尿の検出されない糖尿病患者尿中においても、肥満患者や健常者に比べ有意に高値を示すことを発見した。また、この尿中アディポネクチンは尿中アルブミンと非常に良く相関しており、微量アルブミン尿の検出されない糖尿病患者尿中にも高値を示す例が見られた。さらに、尿中アディポネクチンは、腎機能推定指標(eGFR)と有意に逆相関していた。一方、尿中アルブミンにはeGFRとの相関は見られなかった。
これらのことより、尿中アディポネクチンの早期糖尿病性腎症の発症マーカーとしての有用性が示唆されている。そこで、この尿中アディポネクチンが新しい糖尿病性腎症の発症マーカーとなりうるか検証することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者らは、これまでに以下の様な結果を得ている。
1)ELISA法比べ3,000 高感度のアディポネクチン測定法を開発し、非肥満非糖尿病群(NOND)、肥満非糖尿病群(OND)、糖尿病患者群(DM)は、NOND、ONDに比べ DMで尿中アディポネクチンが有意に高値を示す(P<0.05,0.001)ことを明らかにした。また、尿中アディポネクチンは尿中アルブミンと非常に強い相関関係が認められ(r=0. 81、p<0.001)、さらに微量アルブミン尿を示さなかった糖尿病患者の中に尿中アディポネクチン高値を示す例を認めた。
2)腎機能推定指標(eGFR)が低下傾向の対象者では、尿中微量アルブミンの有無に関わらず、尿中アディポネクチンが高値を示し、その大半が低分子3量体のアディポネクチンであることが分かった。さらに、健診で訪れた70名の日本腎臓学会の慢性 腎臓病(CKD)のステージ別分類を行い検討したところ、尿中アディポネクチン値はステージG1とステージG2間で有意な上昇を示した。一方、尿中アルブミン値は、 ステージG1とステージG2間では有意な変化は見られず、ステージG2とステージG3間において、有意な上昇 を示した。この結果により、尿中アディポネクチンは尿中アルブミンに比べ、早期に腎障害を検知しうる可能性が示された。
3)2014年度から徳島市周辺地域の成人健常者(1000名程度)を対象とする非介入型コホート試験に参画し、早朝第一尿を採取し、2014年度の尿試料の採取を終えた。
4)上記、コホート試験試料および、今後の測定増を鑑み、自動測定機器とキットの作成に取りかかった。現在プロトタイプの自動測定機器の開発に成功し、短時間(2時間)測定を可能とした。2015年度中には、市場投入する予定である。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究により、早期糖尿病性腎症の指標としての尿中アディポネクチンの有用性を示す結果が蓄積している。そこで、糖尿病患者の重症化に伴い賢機能が低下するに従い、尿中アディポネクチンがどのように変化するか検討する必要がある。2014年度より徳島地区の非介入型コホート試験に参画しており、その尿試料を用い、この尿中アディポネクチンの早期賢障害指標としての評価を行っている(5年計画)。
一方、研究代表者らは、糖尿病予備群を対象とした「糖尿病予防教室」を主催しており、エネルギー減バランス食や低炭水化物食による生活指導を行っている。その際の尿試料を用い、血糖値の改善とこの尿中アディポネクチンの関連についても検討を始めている。
コホート試験試料および、今後の測定増を鑑み、自動測定機器とキットの作成に取りかかった。現在プロトタイプの自動測定機器の開発に成功し、短時間(2時間)測定を可能とした。2015年度中には、市場投入する予定である。

Causes of Carryover

この研究はこれまでの研究を継続したものであるため、消耗品(抗体や試薬、試験管、チップ等)はこれまでのものを使用した。その ため、物品の購入が少なくなり、繰越金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、試料数が大幅に増加する為、測定に必要な物品(抗体や試薬、試験管、チッブ等)の購入に使用する。今年度は、繰越金も含め、使い切る予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 糖尿病および骨粗鬆症関連指標に及ぼす難消化性デキストリン負荷の影響について2014

    • Author(s)
      宮崎千佳、犬伏知子、小川直子、松下純子、山本真弓、秋山真敏、平部香菜子、内田悦子、中川利津代、津田とみ、橋田誠一
    • Journal Title

      徳島文理大学研究紀要

      Volume: 87 Pages: 35-47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 視床下部腹内側核(VMH)破壊によるガストリン産生細胞(G細胞)の細胞増殖を伴わないかすとリン産生および分泌亢進2014

    • Author(s)
      吉村英悟、影山晴秋、鈴木洋子、金澤真雄、瀬野尾章、石塚典子、荒井勝己、今関信夫、髙橋美砂子、佐藤栄子、塩田清二、橋田誠一、井上修二
    • Journal Title

      日本臨床生理学会雑誌

      Volume: 44 Pages: 61-67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 食べる順番の違いによる血糖値および尿中インスリン濃度の変動2015

    • Author(s)
      山本真弓、橋田誠一
    • Organizer
      第18回日本病態栄養学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] L-オルニチン摂取が睡眠中成長ホルモン分泌に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      中﨑瑛里、菱田幸宏 、橋田誠一、秋月さおりa、神村彩子
    • Organizer
      第8階日本アミノ酸学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Presentation] 徳島県奨学生の簡易型自記式食事歴法質問表(BDHQ10y)を用いた野菜の推定摂取量及び栄養素摂取量2014

    • Author(s)
      犬伏知子、松下純子、渡邊 美智子、小川直子、橋田誠一
    • Organizer
      第61回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-22
  • [Presentation] 夕食の炭水化物摂取量制限による糖尿病指標及びアディポサイトカインへの影響について2014

    • Author(s)
      山本真弓、津田とみ、犬伏知子、小川直子、中川 利津代、橋田誠一
    • Organizer
      第61回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-22
  • [Presentation] 高校サッカー選手におけるアミノ酸摂取による筋肉増加の検討2014

    • Author(s)
      吉村英悟、藍場元弘、旭久美子、竹下登紀子、橋田誠一、髙橋東生
    • Organizer
      第61回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-22
  • [Presentation] Isolated ACTH Deficiency: Epidemiology, clinical features and secretory dynamics of plasma ACTH by a novel ultrasensitive EIA.2014

    • Author(s)
      Katakami H,Hashida S.
    • Organizer
      16th International Congress of Endocrinology
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2014-06-21 – 2014-06-24
  • [Presentation] 徳島県奨学生の簡易型自記式食事歴法質問表(BDHQ10y)を用いた野菜の推定摂取量及び栄養素摂取量2014

    • Author(s)
      犬伏知子、小川直子、松下純子、橋田誠一
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] 夕食を抜くことによる低炭水化物食が糖尿病指標に及ぼす影響について2014

    • Author(s)
      山本真弓、平部 香菜子、津田とみ、松下純子、犬伏知子、小川直子、秋山真敏、橋田誠一
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] BDHQ10yによる小学生の食習慣から見た生活習慣病予防対策の検討2014

    • Author(s)
      小川直子、犬伏知子、松下純子、橋田誠一
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Book] 食物アレルギーの現状と低減化食品素材の開発2015

    • Author(s)
      沼田聡、橋田誠一
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi