2013 Fiscal Year Research-status Report
運動はメタボリックシンドロームにおける酸化ストレスとHDL機能障害を改善するか
Project/Area Number |
25350916
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Louis Pasteur Center For Medical Research |
Principal Investigator |
川合 ゆかり (財)ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員 (80530253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高波 嘉一 大妻女子大学, 家政学部, 教授 (40206777)
谷村 祐子 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90551458)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | HDL / メタボリックシンドローム / 運動 / 酸化ストレス / 慢性炎症 |
Research Abstract |
平成25年度は基礎検討として,メタボリックシンドロームにおける酸化ストレス・慢性炎症状態および“dysfunctional HDL”状態とそれらの改善を反映しうる血清マーカーを探索した. 方法はメタボリックシンドローム該当者または予備群の男性12名を対象として,メタボリックシンドローム改善運動プログラムを16週間実施し,プログラム開始前,終了後に検査を行った. 結果1)体組成および内臓脂肪面積:16週間に及ぶ運動プログラム実施の結果,体重は平均5.9kgの減少,体脂肪率は平均4.3%の減少,腹囲は平均8.8%の減少,内臓脂肪面積は平均35.6%の減少を示し,これらはいずれも有意な変化であった.2)炎症,酸化ストレスマーカーおよびアディポサイトカイン:CRPは平均34%の減少,TNF-αは平均30%の減少,MDA-LDLは平均23.8%の減少を示し,これらはいずれも有意な変化であった.総アディポネクチンは平均15%の増加傾向が認められた.3)血清脂質:TGは平均36.3%の減少,TCは平均6.7%の減少を示し,いずれも有意な変化であった.HDL-Cはわずかな増加を示し,HDL-C/apoAI+AIIは平均9.2%増加傾向を示した. この少数例の結果から,今回用いた運動プログラムはメタボリックシンドロームにおける酸化ストレスおよび慢性炎症状態を改善することが確認された.さらにHDLの質の変化に関しては,HDL-C,HDL-C/apoAI+AIIに若干の変化が認められ,HDLの質が変化した可能性が考えられた.来年度はさらにHDLの質について詳細に検討し,メタボリックシンドロームにおける運動が酸化ストレス・慢性炎症状態およびHDL機能におよぼす影響について明らかにする.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年度は基礎検討として少人数を対象としたメタボリックシンドローム改善運動プログラムを実施し検査を行った.サンプルの取得は終了しているが,HDLの質に直接関わる検討項目が完了していない.平成26年度初期には結果が得られる予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は当初の予定通り,前年度の結果をふまえ,メタボリックシンドローム該当者と予備群を対象に16週間の運動を中心としたメタボリックシンドローム改善プログラムを例数を増やして実施し,プログラム開始前と終了時に各検査を行う.得られた血清サンプルは迅速に分析し検討する.
|