• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

子どもの睡眠を中心とした生活臨床に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25350952
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

小谷 正登  関西学院大学, 教職教育研究センター, 教授 (80368456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 久志  流通科学大学, サービス産業学部, 教授 (40341010)
下村 明子  梅花女子大学, 看護学部, 教授 (30310733)
三宅 靖子  太成学院大学, 看護学部, 准教授 (90557422)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生活臨床 / 睡眠 / 生活の諸側面 / 子ども / 自尊感情 / 生活実態調査 / 子ども環境
Research Abstract

I 高等学校における「睡眠健康教育」の実践に関するPre-Postモデル研究の実施:睡眠健康教育を施す前後での高校生の心身の状態を調査し、その結果を比較することで同教育の意義と効果を検討することを目的として、兵庫県立高校3校の生徒約1,900名を対象に睡眠の重要性を示した保健指導(授業)を実施した。さらに、保健指導実施前に1回目、実施後2週間の睡眠シートを使用した生活臨床の実行後に2回目、さらにその2ヶ月後に3回目の「睡眠・心身の状態に関する質問紙調査(三回とも同様の内容)」を行った。調査協力校などに研究内容を公表するため、基本的な分析結果を示した「報告書」を現在作成中である。II デンマークの子どもの生活実態に関する調査・研究:2009年度関西学院大学留学制度によるデンマーク留学で得られた人的関係をもとに、同国の国民学校(日本の小中学校に該当)5~9年生約600名を対象に「生活実態調査(日本で実施したものと同内容)」を実施し、現在回収したデータを集計・分析中である。III 乳幼児と保護者を対象とした「睡眠健康教育の実践に関する調査・研究」の実施:協力が得られた西宮市内の私立幼稚園の園児と保護者各約70名を調査対象とし、「睡眠健康教育」実施前後での睡眠・心身の状態の比較を質問紙調査(保護者対象)で行った。 IV 小学校・中学校・高等学校における生活実態調査の結果の分析および公表: 三カ年にわたる先行研究(挑戦的萌芽研究 課題番号19653102 報告者:研究分担者)および2010~2012年度の研究(基盤研究(C) 課題番号22530890 報告者:研究代表者)の調査結果を詳細に分析・考察し、研究報告書1編を執筆するとともに、研究経過をまとめ計4回の学会発表を行った。また、2013年4月には「2012年度(第8回)こども環境学会賞・こども環境論文・著作奨励賞」を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度に計画していた調査研究、「高等学校における睡眠健康教育の実践に関するPre-Postモデル研究」では、当初兵庫県立高等学校4校約3000名を調査対象としていたが、調査協力が得られた高等学校が3校と限られ調査対象が約1900名となった。一方、調査対象校での全面的な協力のもと、調査・研究を順調に進めることができた。そして、平成26年度に実施予定であった「乳幼児と保護者を対象とした睡眠健康教育の実践に関するPre-Postモデル研究」の一部を開始できた。加えて、平成27年度に実施予定であった「生活実態に関する国際比較調査」も開始し、デンマークの国民学校(日本の「小中学校」)の5~9年生を対象とした生活実態調査を行った。

Strategy for Future Research Activity

その一部を開始できた平成26年度に実施予定の「乳幼児と保護者を対象とした睡眠健康教育の実践に関するPre-Postモデル研究」については、調査対象園と密に連絡を取りながら、実施内容および調査対象者を精選しながら進めていく予定である。なお、平成27年度に実施予定であった「生活実態に関する国際比較調査」を前倒して実施し、オーストラリア、中国、韓国などの小中学生を対象にした生活実態調査を行うことを計画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に行った「高等学校における睡眠健康教育の実践に関するPre-Postモデル研究」(調査対象:兵庫県立高校3校の生徒約1,900名)および、「デンマークの子どもの生活実態に関する調査・研究」(調査対象:国民学校5~9年生約600名)で得られたデータの集計を依頼した業者の都合で、年度内に集計が完了しなかったためである。
以上の2調査のデータ集計が終了し、成果物が納品された時点で支出する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 進路指導とキャリア教育の関係に関する研究-小学生の生活実態調査の結果をもとに-2014

    • Author(s)
      小谷正登
    • Journal Title

      教職教育研究

      Volume: 19 Pages: 71-80

  • [Presentation] 生徒指導における睡眠を中心とした生活臨床に関する検討(III)-小・中学生への睡眠健康教育の実践に関する調査データをもとに-2013

    • Author(s)
      小谷正登・木田重果・岩崎久志・三宅靖子
    • Organizer
      日本生徒指導学会第14回大会
    • Place of Presentation
      京都市立堀川音楽高等学校
    • Year and Date
      20131109-20131110
  • [Presentation] 「頑張っている普通の子たち」への生活臨床の意義に関する臨床教育学的検討(III)-中学生への睡眠健康教育の実践から-2013

    • Author(s)
      小谷正登・加島ゆう子・岩崎久志・木田重果・来栖清美・三宅靖子・下村明子・河西利枝
    • Organizer
      日本臨床教育学会第3回研究大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学
    • Year and Date
      20130928-20130929
  • [Presentation] 心理臨床に活かす生活臨床に関する 調査研究(IV)-小学生・中学生への睡眠健康教育に関する調査データをもとに-2013

    • Author(s)
      岩崎久志・小谷正登・来栖清美・三宅靖子・白石大介
    • Organizer
      日本心理臨床学会第32回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130825-20130827
  • [Presentation] 子育て支援における睡眠を中心とした生活臨床の可能性-メディアとの接触・利用と睡眠習慣の関連をもとに-2013

    • Author(s)
      小谷正登・下村明子
    • Organizer
      日本保育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      中村学園大学
    • Year and Date
      20130511-20130512

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi