• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新奇グアニン修飾アンチセンス核酸を利用したRNA構造・機能制御法の開発

Research Project

Project/Area Number 25350958
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

萩原 正規  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (40403000)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアンチセンス核酸
Outline of Annual Research Achievements

「新奇グアニン修飾アンチセンス核酸を利用したRNA構造・機能制御法の開発」では、申請者が独自に開発したアンチセンス核酸の修飾法を利用して、RNAの機能発現に重要な役割を果たしていることが近年明らかにされつつあるグアニン四重鎖構造を、RNA構造中に誘起する方法論を確立し、RNA構造変化に伴う機能の制御を目的とした。前年度までに、MSH2遺伝子中に存在するタンパク質に変換されない非翻訳領域(5’-UTR)のグアニン塩基に富む領域がグアニン四重鎖構造を形成することにより下流の遺伝子発現が大きく変化することを明らかにした。さらに、MSH2の5’-UTR中のグアニン塩基に富む領域中には一塩基多型(SNP)が存在し、グアニン塩基が他の塩基に変換されることによりグアニン四重鎖形成が阻害され、下流の遺伝子発現が亢進されることも明らかにし、本領域に対して人為的に四重鎖を導入できるように設計したアンチセンス核酸により、MSHの5’-UTR配列下流に融合したルシフェラーゼ遺伝子の翻訳量が低下することも示した。
しかしながら昨年度設計したアンチセンス核酸では、一塩基変異体のみならず変異が存在しない野生型MSH2についても遺伝子発現抑制効果が認められたため、本年度は、昨年度開発したアンチセンス核酸の配列修飾により、MSHの5’-UTRのSNPを見分け、遺伝子発現が亢進されるSNP型配列のみを標的としたアンチセンス核酸の開発を目指した。グアニン塩基の修飾位置等を様々に変化させたアンチセンス核酸を合成し、その遺伝子発現抑制効果を野生型、SNP型に対して調べたところ、アンチセンスの5’塩基に適当なリンカーを介してグアニン塩基を導入したアンチセンス核酸により、遺伝子発現が亢進したSNP型に対してより効果的に遺伝子発現を抑制することができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] G-quadruplex DNA- and RNA-Specific-Binding Proteins Engineered from the RGG Domain of TLS/FUS2015

    • Author(s)
      Kentaro Takahama, Arisa Miyawaki, Takumi Shitara, Keita Mitsuya, Masayuki Morikawa, Masaki Hagihara, Katsuhito Kino, Ayumu Yamamoto and Takanori Oyoshi
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: 11 Pages: 2564-2569

    • DOI

      10.1021/acschembio.5b00566.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グアニン四重鎖の構造と機能2015

    • Author(s)
      萩原正規
    • Organizer
      日本化学会 化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-13
    • Invited
  • [Presentation] Tandem Guanine Quadruplex Formations in RNA2015

    • Author(s)
      Keita Mitsuya and Masaki Hagihara
    • Organizer
      日本化学会 化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [Presentation] Development of Novel Guanine-Tethered Antisense Probes as Synthetic Riboregulators2015

    • Author(s)
      Chihiro Takada and Masaki Hagihara
    • Organizer
      日本化学会 化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [Presentation] Colorimetric Monitoring of PCR Amplification with Peroxidase-Tagged Primers2015

    • Author(s)
      Daichi Sugawara and Masaki Hagihara
    • Organizer
      日本化学会 化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [Presentation] Synthesis of Long-chain CXG RNA Repeat by the Enzymatic Method2015

    • Author(s)
      Yuki Miura and Masaki Hagihara
    • Organizer
      日本化学会 化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [Presentation] Development of novel aptamers that confer stable guanine-quadruplex structures2015

    • Author(s)
      Masaki Hagihara
    • Organizer
      The 6th International Symposium of Advanced Energy Science
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-03
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi