• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

モミラクトンを分子基点とする植物の自己防御機構の進化の解明

Research Project

Project/Area Number 25350972
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

野崎 浩  岡山理科大学, 理学部, 教授 (60159085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川出 洋  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20291916)
林 謙一郎  岡山理科大学, 理学部, 教授 (30289136)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsモミラクトン / 蘚類 / 生体防御 / アレロケミカル
Outline of Annual Research Achievements

1下等な陸上植物である蘚類ハイゴケは,抗菌・植物発芽成長阻害活性を示すジテルペンであるモミラクトンを,ファイトアレキシン・アレロケミカル(自己防御に関与する2次代謝産物)として生合成する。このモミラクトンはイネのファイトアレキシンであり,進化上かけ離れた植物種が,生体防御に同一化合物を利用する例はこれまでに報告がない。
ジテルペンの生合成経路は,ジテルペン環化酵素によって,ゲラニルゲラニル2リン酸から,コパリル2リン酸を経て,その炭素骨格が構築される。稲においては,モミラクトンの生合成中間体であるsyn-ピマラジエンはOsCPS4とOsKSL4の2種の環化酵素によって生合成されることが報告されている。蘚類ハイゴケのモミラクトン生合成経路とその調節機構を解明することは,陸上植物における生体防御機構の進化の軌跡を追跡することであり,きわめて興味深い。
27年度までに次世代シークエンサーの解析などに基づいて,モミラクトンの生合成中間体であるピマラジエン合成酵素の遺伝子クローニングを完了し,蘚類でのファイトアレキシン生合成酵素遺伝子を初めて同定した。さらに,このピマラジエン合成酵素遺伝子のストレス応答性やエリシター反応性を詳細に検討した。同定したピマラジエン合成酵素遺伝子のプロモーター領域3.4kbpをクローニングし,蘚類のモデル植物であるヒメツリガネゴケのGUSレポーター転室転換株を構築することができた。その結果,ピマラジエン合成酵素遺伝子の発現は,ストレスやエリシター処理により顕著に誘導された。また,ストレスシグナル分子であるジャスモン酸は,蘚類ではピマラジエン合成酵素遺伝子の発現調節には関与せず,その前駆体であるOPDA処理によって,モミラクトンン蓄積とピマラジエン合成酵素遺伝子の発現応答が誘導された。これらの研究成果をまとめ,国際学会で発表するとともに,Scientific reports誌に研究論文が掲載された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] HpDTC1, a Stress Inducible Bifunctional Diterpene Cyclase Gene for Momilactone Biosynthesis in the Moss Hypnum plumaeforme2016

    • Author(s)
      Kazunori Okada, Hiroshi Kawaide, Koji Miyamoto, Sho Miyazaki, Ryousuke Kainuma, Honoka Kimura, Kaoru Fujiwara, Masatoshi Nakajima, Hisakazu Yamane, Yuki Hatano, Hiroshi Nozaki, Ken-ichiro Hayashi
    • Journal Title

      SCIENTIFIC REPORTS

      Volume: 6, 25316 Pages: 1-12

    • DOI

      DOI: 10.1038/srep25316

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 植物の適応代謝産物モミラクトンは収斂進化により獲得されてきたのか?2015

    • Author(s)
      藤原薫,宮本皓司,山根久和,野尻秀昭,野崎浩,林謙一郎,川出 洋,岡田憲典
    • Organizer
      第25回イソプレノイド研究会
    • Place of Presentation
      東北大・仙台
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-14
  • [Presentation] Chemical Defense System of moss Hypnum plumaeforme using Diterpenoid Phytoalexins Momilactones2015

    • Author(s)
      Ken-ichiro Hayashi, Syo Miyazaki, Manami Shimane, Yuki Hatano, Ryousuke Kainuma, Kaoru Fujiwara, Kazunori Okada, Hiroshi Kawaide, Hisakazu Yamane, Hiroshi Nozaki
    • Organizer
      The Inaugural Symposium of the Phytochemical Society of Asia 2015
    • Place of Presentation
      徳島文理大学
    • Year and Date
      2015-08-30 – 2015-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蘚類ハイゴケの生産するアレロパシー物質モミラクトンの生合成遺伝子の探索2015

    • Author(s)
      藤原 薫,野尻秀昭,野崎浩,林謙一郎,川出洋,岡田憲典
    • Organizer
      日本蘚苔類学会第44回大会(北八ヶ岳大会)
    • Place of Presentation
      佐久穂町・生涯学習館「花の郷・茂来館」
    • Year and Date
      2015-08-04 – 2015-08-06
  • [Presentation] Functions and stress responses of the biosynthetic genes for momilactones in the moss Hypnum plumaeforme2015

    • Author(s)
      Kaoru Fujiwara1, Honoka Kimura, Hiroshi Kawaide, Ken-ichiro Hayashi, Hiroshi Nozaki, Koji Miyamoto, Hisakazu Yamane, Hideaki Nojiri, Kazunori Okada
    • Organizer
      TERPNET2015
    • Place of Presentation
      バンクーバー・カナダ
    • Year and Date
      2015-06-01 – 2015-06-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elucidation of modular diterpenoid metabolism in non-model plant systems2015

    • Author(s)
      Hiroshi Kawaide
    • Organizer
      TERPNET2015
    • Place of Presentation
      バンクーバー・カナダ
    • Year and Date
      2015-06-01 – 2015-06-05
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi