• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳動物における植物内在性物質・ニコチアナミンによる鉄輸送の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 25350973
Research InstitutionSuntory Foundation for Life Sciences

Principal Investigator

村田 佳子  公益財団法人サントリー生命科学財団, その他部局等, 研究員 (60256047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 難波 康祐  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (50414123)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords鉄代謝 / ニコチアナミン / 小腸吸収 / トランスポーター / 植物性食物 / caco2細胞
Outline of Annual Research Achievements

哺乳動物の小腸において、植物性食物由来の鉄キレート化合物、ニコチアナミン(NA)による、新しい鉄吸収機構を解明することを目指す。
①マウス投与実験:鉄吸収は小腸のなかでも十二指腸で行われている。そこで、マウスにNAまたはNA-Fe(II)
錯体 (3.3 mM)/1 mlを経口投与し、投与後10分、20分、30分の十二指腸を摘出し、その上皮細胞中のNAをF-MOC標識化してLC-MSで分析した。NA およびNA-Fe(II)錯体、各々の投与10分経過時に、顕著な量のNA(NA投与時は約190 μM、NA-Fe(II)錯体投与時は約130 μM)を上皮細胞において検出した。また、血漿中では投与30分後に約6 μMのNAを検出した。この結果、経口投与したNAが十二指腸から血中に吸収され、各臓器に移動または排出されると考えられた。
②小腸吸収モデル細胞、caco2細胞でのアッセイ:caco2細胞をMillicellカルチャープレートに2週間培養し、59Feアイソトープを使用した取り込み活性を測定した。100μM 鉄のみまたはNA-Fe(II)錯体 (NA:Fe=10:1)をapical側に投与して、1時間インキュベート後、細胞内およびbasal側の59Feをカウントした。その結果NA-Fe(II)錯体を添加したcaco2細胞は、鉄のみ添加した細胞より、細胞内から速やかにbasal側に鉄を排出していた。この結果、NA-Fe(II)錯体は鉄のみより鉄吸収がいいと推測された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] “2′-Deoxymugineic acid promotes growth of rice (Oryza sativa L.) by orchestrating iron and nitrate uptake processes under high pH conditions.”2015

    • Author(s)
      Araki, R., Kousaka, K., Namba, K., Murata, Y. and Murata, J.
    • Journal Title

      Plant J.

      Volume: 81 Pages: 233-246

    • DOI

      10.1111/tpj.12722

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] “Transgenic petunia with the iron(III)-phytosiderophore transporter gene acquires tolerance to iron deficiency in alkaline environments.”2015

    • Author(s)
      Murata, Y., Itoh, Y., Iwashita, T., Namba, K.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0120227 1-15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0120227.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] “Phytosiderophores revisited: 2′-deoxymugineic acid-mediated iron uptake triggers nitrogen assimilation in rice (Oryza sativa L.) seedlings.”2015

    • Author(s)
      Araki, R., Namba, K., Murata, Y., Murata, J.
    • Journal Title

      Plant Signal. Behav.

      Volume: 10 Pages: e1031940 1-3

    • DOI

      10.1080/15592324.2015.1031940

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 小腸の鉄吸収における植物性食物内の鉄キレート化合物の効果.”2015

    • Author(s)
      村田佳子、森本志保、山垣 亮、渡辺健宏、佐治英郎、木村寛之
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Remarks] www.sunbor.or.jp

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi