• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

分子進化工学的手法によるカルシウムチャネルサブファミリーを識別するペプチドの創製

Research Project

Project/Area Number 25350984
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

木村 忠史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬基盤研究部門, 主任研究員 (60344214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 泰  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬分子プロファイリング研究センター, 副センター長 (10178030)
亀山 仁彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 企画本部, 総括企画主幹 (50224697)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsイオンチャネル / 電位センサー / ペプチド / 進化分子工学 / PERISS法
Outline of Annual Research Achievements

電位依存性カルシウムチャネル、特に低閾値活性化型は鎮痛を始めとする創薬ターゲットとして期待されている。我々が得ている低閾値活性化型電位依存性カルシウムチャネルの電流を抑制するペプチドをの活性に必要と考えられる部位をランダムライブラリー化し、
新規分子進化工学技術であるPERISS法を用いて、低閾値活性化型電位依存性カルシウムチャネルのサブファミリーであるCav3.1, Cav3.2およびCav3.3を識別するペプチドの創製を試みた。Cav3.1, Cav3.2, Cav3.3の電位センターパドルを用いたヒトKv2.1をベースとしたパドルキメラチャネルの作製を行った。また、同時にキメラチャネルのベースとなるヒトKv2.1チャネルが大腸菌内膜で機能的に発現しているかどうかを大腸菌を用いたパッチクランプ法を開発した。ヒトKv2.1を内膜に強制発現させた大腸菌を抗生物質処理することによりスネーク状にした後、外膜を酵素処理で剥がすことによって直径約5-10マイクロメーターの大腸菌巨大スフェロプラストを安定的に得る技術をである。この方法により大腸菌パッチクランプ法で大腸菌内膜に発現させたヒトKv2.1の電流を測定することができた。しかしこれらは数マイクロメーターのデブリな様々な大きさのスフェロプラストの混合物であり、この中に20%程度しか存在しない目的の大きさの巨大スフェロプラストを効率良く得る方法が必要であった。そこで粒子の大きさでソーティングできるマイクロ流路の一種であるスパイラルソーターを用い、目的とする巨大スフェロプラストを約80%以上の濃度まで濃縮することができた。この大腸菌巨大スフェロプラストを自動パッチクランプ装置に適用することにより安定にパッチクランプによる電流測定が可能となった。更にヒトKv2.1とその阻害ペプチドであるHanatoxinを用いたPERISS法を実施し、キメラのベースとなるヒトKv2.1でPERISS法が機能的に実施可能であることを証明した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] High proteolytic resistance of spider-derived inhibitor cystine knots2015

    • Author(s)
      Kyoko Kikuchi, Mika Sugiura and Tadashi Kimura
    • Journal Title

      International Journal of Peptides

      Volume: 2015 Pages: 537508

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1155/2015/537508

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The application of the Escherichia coli giant spheroplast for drug screening with automated planar patch clamp system2015

    • Author(s)
      Kyoko Kikuchi, Mika Sugiura, Chizuko Nishizawa-Harada and Tadashi Kimura
    • Journal Title

      Biotechnology Reports

      Volume: 7 Pages: 17-23

    • DOI

      doi:10.1016/j.btre.2015.04.007

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ICKペプチドのプロテアーゼ耐性の検討2016

    • Author(s)
      木村忠史
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-29
  • [Presentation] ICK peptides, their proteolysis-resistance2016

    • Author(s)
      Tadashi Kimura
    • Organizer
      AsiaTIDES2016
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-02-24 – 2016-02-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi