2015 Fiscal Year Annual Research Report
HIV感染症に対してレジリアントな社会の知識・制度・倫理に関する研究
Project/Area Number |
25360011
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西 真如 京都大学, グローバル生存学大学院連携ユニット, 特定准教授 (10444473)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | HIV感染症 / 経済的困窮 / 社会的孤立 / 併存症 / 抗HIV治療薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度はエチオピアにおいて聞き取り調査をおこなったほか、エチオピアのHIV問題に関する論文が公刊された。また英語と日本語で口頭発表をおこなった。委細は次のとおりである。 (1)エチオピアのアジスアベバ市およびグラゲ県において、地域のHIV陽性者に対する訪問ケア活動に関与しているHIV陽性者団体への聞き取り調査をおこなった。これら団体のクライアントの中には、経済的困窮や社会的孤立、併存症(HIV感染症以外の疾患)といった問題を抱えている者が少なくないにも関わらず、HIV陽性者団体が動員できる資源は限られていることが明らかになった。 (2)国際的なHIV介入の枠組みおよびエチオピアの公衆衛生体制は、抗HIV治療薬の提供に資源を集中する傾向にあり、エチオピアで生活するHIV陽性者のうち、困窮や孤立、併存症といった問題を抱えた人々の生活を再建するために必要なサポートが困難になっていることを論じた論文を執筆し公刊された。 研究期間全体を通した研究の結果、エチオピアにおいては抗HIV治療体制の展開により、HIV流行の拡大を抑えることに成功しているものの、HIV陽性者の中には困窮や孤立、併存症などの問題を抱えて生活を再建できずにいる者もいることが明らかになった。またHIV感染症に対してレジリアントな社会を構築するには、抗HIV治療薬の展開に加えて、多くの問題を同時に抱えた人々の生活再建のためのサポートが重要であることが明らかになった。なお本研究の成果をとりまとめた英語と日本語の雑誌論文を現在執筆中であり、近く投稿予定である。
|