2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25360019
|
Research Institution | Sapporo Gakuin University |
Principal Investigator |
平体 由美 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (90275107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 直子 富山大学, 人文学部, 准教授 (00303199)
松原 宏之 立教大学, 文学部, 教授 (00334615)
山岸 敬和 南山大学, 外国語学部, 教授 (00454405)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 医療史 / 看護史 / 病院制度 / 公衆衛生史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本共同研究は、医療保険制度と優生学運動の研究に限られていたアメリカの医療史の裾野を広げ、さまざまな論点を多角的にとらえなおすことを目的として行われたものである。合計6回にわたる共同研究会では、社会史、政治史、産業史、政治学の専門家が一堂に会し意見をたたかわせただけでなく、日本史や中国史、イギリス史など、研究の蓄積が豊かな分野の研究者をお招きして講話をたまわり、アメリカ医療史研究との比較について議論することができた。そこで得られた知見を各自が個別の調査と考察で練り上げ、さらに次の共同研究会で議論を展開した。この3年間にわたり、我々は自らの知見を広げただけでなく、学会報告やシンポジウムを通して、日本のアメリカ研究界に少なからぬ貢献をしたと考える。 これまでのアメリカ研究は、理念や心情、アイデンティティなどに焦点をあて、緻密な分析を行うものであった。本共同研究はそこに医療史の方法を提示することで、ある意味「裏口」からアプローチする可能性を提示した。たとえば社会史において人種は、差異を出発点として平等なシティズンシップを追求する運動として描かれる。医療史ではこれが逆転する。すなわち、誰でも等しく感染・発症する可能性があるという現実を出発点として、社会がこれまで構築してきた差異をいかにそこに実現するかという運動が出現する。この構造を明らかにすることによって、身体や病という現実が、いかに心情やアイデンティティと衝突を繰り返しつつ、実際の制度や機構を作り上げてきたかについて、光を当てることができた。個別化に向かいがちなアイデンティティ研究に対し、世界共通の理論に基づく、人種や性の差異にほとんど左右されない医療の歴史の方法論が、より豊かな可能性を提供することが明らかになった。 本共同研究の成果は、2016年中に論集として発表することを予定している。
|
Research Products
(5 results)