• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

バイパス型私企業活動の活性化による、マダガスカル山間部の住民行動と地域構造の変容

Research Project

Project/Area Number 25360035
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

飯田 卓  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (30332191)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords天然資源 / 暫定政権 / 小規模生産者 / アフリカ / マダガスカル
Research Abstract

2013年末におこなわれた大統領選挙により、マダガスカルは5年にわたる暫定政権期に終止符を打ったが、首相指名に多大な時間を要するなど、国政が安定するにはいたっていない。こうしたなかで、国家の統治力が減退したまま国外企業が活発に動くという状況は変わっておらず、当初予定の調査を遂行することができた。
とくに、砂金採取がおこなわれている山麓部河川流域では、中国系企業が選鉱機械を導入しており、現地の労働力を雇用して砂金採取をする見返りに道路を拡幅・整備しているらしいことがわかった。この企業活動は、本研究が想定していたバイパス型私企業活動によく合致しており、今後もしこの活動を追跡調査できれば、その特色を明らかにできると期待できる。
また、それとは別に、人道的支援と称して山間部の住宅新築を奨励するフランス系NGOにも接触をはかった。このNGOは、ユネスコが無形文化遺産に登録している家屋装飾の木彫りを保護伝承するため、木造家屋だけの新築を奨励しており、非伝統的な素材を使った家を壊すことを条件に無償援助をおこなっていた。しかし、そのために木材資源が少なくなってきており、建材に適さない種類が代用されたり、適した種類であっても長もちする老木でなく傷みやすい若木が使われるなど、かえって木彫り実践の寿命を縮めるのではないかという懸念が出はじめている。この現象に関しては、本研究が終了した後も調査を継続することで、バイパス型私企業活動の問題点を明らかにできると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

広域調査によって、今後の研究期間で経過観察すべき現象の見当をつけることができた。

Strategy for Future Research Activity

上記2件のバイパス型私企業活動に着目し、それが可能になっている政治的背景を明らかにするとともに、住民行動の変容について調査を進めていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アフリカのなかのアジア――マダガスカル2014

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      松田素二(編)『アフリカ社会を学ぶ人のために』世界思想社

      Volume: (単行本分担執筆) Pages: 70-71

  • [Journal Article] 文化遺産 おもて うら 無形文化遺産の謎――ウラはあっても「おもてなし」2014

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 38 (4) Pages: 14-15

  • [Journal Article] 地球ミュージアム紀行 翻弄される博物館2014

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 38 (2) Pages: 14-15

  • [Journal Article] 文化遺産を受け継ぐコミュニティのあたらしいかたち2013

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 141 Pages: 10-11

  • [Journal Article] Symposium ‘Can Cultural Heritage Forge Communities? Efforts in Africa.’2013

    • Author(s)
      Iida, Taku
    • Journal Title

      Minpaku Anthropology Newsletter

      Volume: 37 Pages: 13-13

  • [Journal Article] Exhibiton ‘Zafimaniry Style: Life and Handicrafts in the Mist Forest or Madagascar’2013

    • Author(s)
      Iida, Taku
    • Journal Title

      Minpaku Anthropology Newsletter

      Volume: 36 Pages: 9-10

  • [Presentation] From Decoration to the Ethnic Symbol: Zafimaniry Geometric Relief in Madagascar

    • Author(s)
      Iida, Taku
    • Organizer
      International Symposium “Can Cultural Heritage Forge Communities? Efforts in Africa
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
  • [Presentation] Balancing the Material and the Intangible: House Construction and Craft Making among the Zafimaniry of Madagascar

    • Author(s)
      iida, Taku
    • Organizer
      14th Conference of International Association of Commons Studies
    • Place of Presentation
      富士吉田市恩賜林管理組合
  • [Book] マダガスカルを知るための62章2013

    • Author(s)
      飯田卓・深澤秀夫・森山工
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      明石書店
  • [Remarks] 研究者情報(飯田卓)

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/organization/staff/iida/index

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi