2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25370019
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
松田 毅 神戸大学, その他の研究科, 教授 (70222304)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ライプニッツ / 生命の哲学 / 17 世紀の哲学 / 生物学 / モナド / 進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
27年度は、本研究の第二段階として、ライプニッツの生物学と生命の哲学を再構成し、現代の生物学・生物学の哲学と比較する課題に取り組んだ。デカルト的な機械論とコルドモワなどの近世の原子論に対する「実体形相の復権」の意義を「有機的物体」と神の自動機械としての動物身体の無限性というライプニッツの把握に即して検討し、ライプニッツの発生学と「進化」概念について、最近の諸研究を吟味した。結果として、ライプニッツの生物学と生命の哲学を17世紀の科学の流れに位置づけるとともに、ライプニッツ独自の位置を明確にすることができた。特に、『モナドロジー』のテクストと思想を「動物の哲学」として読むことを試み、その独自の「進化」概念を際立てることができた。その成果は日本語と英語の雑誌論文として今後公刊予定であるほか、現在、投稿中ないし投稿準備中である。 また、以上の問題に関連して、ライプニッツの生物学と生命の哲学の位置と特徴を、そこに含まれる(動物の)「経済」概念および進化的な時間論との関連でさらに展開・深化することを試みた。医学・生物学に関連して、ライプニッツによる、未邦訳のスタール批判「高名なるスタール氏の『医学の真の理論Theoria medica vera』に関する注解」および「スタールの諸観察に関するライプニッツの応答」の日本語訳を進めると同時に、2016年7月に開催される第10回国際ライプニッツ学会への論文投稿を準備し、発表することになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
「ライプニッツの生物学と生命の哲学の研究」と題する研究は、近年のライプニッツ研究の「生物学的転回」状況と現代のライフサイエンスおよび現代哲学における「生物学の哲学」の進展とを踏まえ、「生物・生命とは何か」という基本的な問題を歴史的かつ現代的に問い直すことを目的とする。過去3年間の研究を通して、[1]「ライプニッツの生物学と生命の哲学の歴史的文献研究:17 世紀の文脈から」を手始めに、[2]「ライプニッツの生物学と生命の哲学の再構成:現代生物学・生物学の哲学との比較」へと研究は順調に進捗した。 特に、2015年は、ライプニッツの以前と以後、現代の進化論との比較検討を行い、国内の研究会で発表あるいは英文誌に投稿した。2014年に発表した“Leibniz and Philosophy of Biology”に関して論文投稿中に行われたレフェリーとのやりとりで、ダーウインを始めとした、進化論の幾つかの歴史的形態のなかでのライプニッツの固有の位置を明確にすることができた点は、特に有益であった。生物学基礎論および哲学史の研究会での発表でも多方面の専門家からの批判的な意見を聞き、研究内容と方向とを修正することができた。このように、研究計画は順調に実施された。その成果は、日本語と英語の雑誌論文として今後公刊予定であるほか、現在、投稿中ないし投稿準備中である。最終年度は、以上の進捗状況を踏まえて、[3]「ライプニッツ存在論の再解釈:「モナド」・「身体」・「個体」」の段階に向かう。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度前半は、2015年度に口頭発表した複数の原稿をひとつの論文として投稿する作業を行うほか、2016年7月に開催される第10回国際ライプニッツ学会で発表予定の“The Nature and Norm of Economy from the Leibnizian point of view”および“The actual time in later Leibniz”の準備を行うなかで、「動物の経済」の概念および進化的な時間論の局面が「身体」「個体」「モナド」などの存在論とどのように関わり合うかを探究する。また、これに平行して、第2期の『ライプニッツ著作集』で、松田が日本語への翻訳を担当している、スタールのTheoria medica veraに対するライプニッツ晩年の批判的注解の内容の検討を行う。特にこの「注解」にも登場する、アナクサゴラス由来の“perikôresis”概念に注目し、“Leibnizian naturalism seen from his reception of Anaxagoras’s “perikôresis”を8月にソウル大学で開催される、The Third Conference on Contemporary Philosophy in East Asia (CCPEA)で発表する。 後半は、「ライプニッツの生物学と生命の哲学の研究」に関連する4年間の研究成果をまとめて著書として発表することに向けて準備する。可能であれば、現在公刊準備中の一般向けの書籍『夢と虹の存在論』(講談社から出版予定)にこれまでの研究成果の一部を反映させたい。
|
Causes of Carryover |
2015年度は国内での発表と論文執筆が中心であったが、そのうち1回は国内の近い開催地であり、旅費は不要だった。また、海外からの招聘者も比較的旅費がかからなかった。以上の理由で渡航費・旅費が予定を下回った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は、海外からの招聘者は未定であるが、夏に2度海外での発表を予定している。
|
Research Products
(9 results)