2016 Fiscal Year Annual Research Report
Leibniz's Biology and Philosophy of Life
Project/Area Number |
25370019
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
松田 毅 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70222304)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ライプニッツ / 生物哲学 / 生物学 / 17世紀の哲学 / 存在論 / 進化 / 生命 / シュタール |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度となる28年度は、これまでの研究をあらためて振り返りながら、「生物・生命」を点にして、ライプニッツの生物哲学の再解釈が特に現代の生物哲学にどのような影響を及ぼしうるかを研究した。アルノー宛書簡からカドワースとの対決、『弁神論』をへて、シュタールの『真の医学の方法』に関する『注解』、ブルゲ宛書簡や未公刊の草稿を中心に、その哲学史的科学史的文脈を確認しながら、マイアなど、現代の生物哲学の観点も交え、現代の生物学者や科学哲学者とも連携しつつ、生物哲学に関連する基礎的な存在論と方法論の諸問題を解明する研究に取り組んだ。 その結果、ライプニッツが、生物を(ダーウィンとの異同はあるが、(発展的に)「進化する自然機械」として把握していた点を論証する論考を英語と日本語で発表したほか、生気論の医学者シュタールを批判する『注解』等の飜訳と訳注、解説執筆の作業を通じて、ライプニッツの生物哲学の「機械論」と「目的論」の両立が、デカルト以後の心身問題の解決策から生物全般に「拡張された予定調和説」として理解できる点を、アリストテレス研究者、デカルト研究者と共同した年度末の研究会において「生命は実体か属性か―ライプニッツの考察」として詳細に論じることができた。 また、この研究の過程で、生物哲学的視点から、時間、経済、アナクサゴラスに由来する「ペリクオーレシス」概念に含まれる、関係主義的な存在論に関わる重要な主題についても考察し、国内国外の学会などで口頭発表あるいは論文発表することができた。特に、これらの主題について、国内だけでなく、アメリカ、イギリス、フランス、韓国などの研究者と意見交換することができ、ライプニッツの存在論に関する新たな研究の展開の可能性を見いだせたことは大変有意義であった。
|
Research Products
(13 results)