• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Leibniz's Biology and Philosophy of Life

Research Project

Project/Area Number 25370019
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松田 毅  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70222304)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsライプニッツ / 生物哲学 / 生物学 / 17世紀の哲学 / 存在論 / 進化 / 生命 / シュタール
Outline of Annual Research Achievements

最終年度となる28年度は、これまでの研究をあらためて振り返りながら、「生物・生命」を点にして、ライプニッツの生物哲学の再解釈が特に現代の生物哲学にどのような影響を及ぼしうるかを研究した。アルノー宛書簡からカドワースとの対決、『弁神論』をへて、シュタールの『真の医学の方法』に関する『注解』、ブルゲ宛書簡や未公刊の草稿を中心に、その哲学史的科学史的文脈を確認しながら、マイアなど、現代の生物哲学の観点も交え、現代の生物学者や科学哲学者とも連携しつつ、生物哲学に関連する基礎的な存在論と方法論の諸問題を解明する研究に取り組んだ。
その結果、ライプニッツが、生物を(ダーウィンとの異同はあるが、(発展的に)「進化する自然機械」として把握していた点を論証する論考を英語と日本語で発表したほか、生気論の医学者シュタールを批判する『注解』等の飜訳と訳注、解説執筆の作業を通じて、ライプニッツの生物哲学の「機械論」と「目的論」の両立が、デカルト以後の心身問題の解決策から生物全般に「拡張された予定調和説」として理解できる点を、アリストテレス研究者、デカルト研究者と共同した年度末の研究会において「生命は実体か属性か―ライプニッツの考察」として詳細に論じることができた。
また、この研究の過程で、生物哲学的視点から、時間、経済、アナクサゴラスに由来する「ペリクオーレシス」概念に含まれる、関係主義的な存在論に関わる重要な主題についても考察し、国内国外の学会などで口頭発表あるいは論文発表することができた。特に、これらの主題について、国内だけでなく、アメリカ、イギリス、フランス、韓国などの研究者と意見交換することができ、ライプニッツの存在論に関する新たな研究の展開の可能性を見いだせたことは大変有意義であった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ライプニッツの生物哲学――「進化する自然機械」2017

    • Author(s)
      松田 毅
    • Journal Title

      神戸大学文学部紀要

      Volume: 44 Pages: 1-48

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Substantial Form and Atomism From Leibniz’s remarks about Cordemoy2017

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Journal Title

      Review Roumania Philosophie.

      Volume: 61 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ライプニッツの無限概念――神の自動機械の無限性を中心に2016

    • Author(s)
      松田 毅
    • Journal Title

      新プラント主義研究

      Volume: 15 Pages: 21-27

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Nature and Norm of Economy from the Leibnizian point of view2016

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Journal Title

      Vortraege des Ⅹ. Internationalen Leibniz-Kongresses

      Volume: 1 Pages: 421-435

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The actual time in later Leibniz2016

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Journal Title

      Vortraege des Ⅹ. Internationalen Leibniz-Kongresses

      Volume: 3 Pages: 441-455

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Leibniz and “Biology”――A historical and philosophical consideration2016

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Journal Title

      Selected papers in Contemporary and Applied Philosophy The 2nd CCPEA

      Volume: 1 Pages: 101-117

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 生命は実体か属性か―ライプニッツの考察2017

    • Author(s)
      松田 毅
    • Organizer
      研究会「哲学史から見た生命・生物:アリストテレス、デカルト、ライプニッツ」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] ライプニッツの経済哲学試論――自然と規範2016

    • Author(s)
      松田 毅
    • Organizer
      第8回ライプニッツ協会大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-09
  • [Presentation] Leibnizian naturalism seen from his reception of Anaxagoras’s “perichoresis”2016

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Organizer
      Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Nature and Norm of Economy from the Leibnizian point of view2016

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Organizer
      第10回国際ライプニッツ学会
    • Place of Presentation
      ハノーヴァー(ドイツ)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The actual time in later Leibniz2016

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Organizer
      第10回国際ライプニッツ学会
    • Place of Presentation
      ハノーヴァー(ドイツ)
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Substantial form and the “evolution” in Leibniz from the viewpoint of temporalization of the grate chain of being2016

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Organizer
      Seoul Seminar in Early Modern Philosophy
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 神戸大学哲学コース教員紹介

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/philosophy/matsuda.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi