• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

東アジア近世儒学思想における評価基準としての「二程子」像の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25370046
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

市來 津由彦  広島大学, 文学研究科, 教授 (30142897)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords「二程子」 / 東アジア近世思想史 / 朱子学 / 朱子語類 / 四書集注 / 伝習録
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、北宋における程顥、程頤とその思想の事実性究明の密度を高めることにより、南宋~明の思想家が主観の中で思想評価基準として用いる「二程子」評価を近現代側から客観化し、東アジアの近世儒学思想の連動様態を思想の理念面から評価する指標を構築することをめざす。平成27年度は、下記「11.現在までの達成度」に述べた理由のため、なお25、6年度の課題を検討しつつ年度課題の遂行に入った。ただし25年度課題を研究全体の前提とし、その成果発表は28年度以降になる。その他、28年度計画分の内容について先行的に取り組んだものもある。
すなわち、25年度課題の二程の新「年譜」作成をめざして、清・池生春『明道先生年譜』『伊川先生年譜』と民国・姚名達『程伊川年譜』とをつきあわせる作業を進めているが、なお未完成である。この新「年譜」作成は研究の基礎となるので最終28年度も含めての完成をめざす。関連して、26年度課題の南宋・朱熹の程子像を検討する基礎となる、かつて「集刊東洋学」に37回にわたり共同掲載した東北大学朱子語類研究会『朱子語類』本朝人物篇訳注の電子テキスト化を図った。これは朱熹の北宋像をうかがう素材となり、二程新「年譜」作成に資するものでもある。28年度中に整備し、29ないし30年度頃に公表する所存である。また、28年度計画実施の準備として日本江戸時代に書かれた古賀精里『崇程』自筆本という貴重資料を写真撮影した。さらに、28年度課題の先取りになるが、中国社会科学院哲学研究所倫理学研究室の国際ワークショップで講演した、日本の明治における儒学言説の社会的位置の転換に関する論文を中国の研究誌に公表した。また、関連する講演を北京の日本学研究センターでおこなった。
研究費の相当部分は、これらの電子テキスト化のためのソフト費、資料の写真撮影費にあてた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の申請書の「平成25年度の計画」欄に、「本応募者は、平成25年度までは本務校大学の評議員、副研究科長の職務を負う。大学及び部局の諸事務繁多により、研究時間が不足するおそれがある」と述べ、25年度はまさに研究時間が不足する事態に結果的に陥った。加えて平成26、27年度も本務校大学の評議員、部局副研究科長の役目が継続することになり、27年度も研究時間不足の事態は継続した。当初の研究計画に対し三分の一程度の探査にとどまっている。この役目の任期は27年度までなので、困難が予想されるが28年度は可能な限り回復に努めたい。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度当初計画は、日本の江戸時代の「二程子」評価について検討し、併せて本研究の総合化を試みるというものである。ただし、上記「11.現在までの達成度」に述べた事情により、27年度計画の明代の「二程子」評価に関する論考を作成中である。日本の江戸時代の「二程子」評価は、同時代である中国明代の評価と相関させて検討することで、はじめて客観化できる。27年度計画と並行的に遂行する必要がある。なお、この28年度計画も、25年度計画「二程新「年譜」作成」と26年度計画「朱熹の「二程子」評価の検討」を踏まえる。遅れているこの25、26年度計画の実施と並行して重ねて進める。ただし計画が大幅に遅れており、26年度計画の朱熹の程子像、27年度計画の「朝鮮朝における「二程子」評価」には及べず、もうひとつの課題である「中国明代の程子像」についても、象徴的な事例(例えば「『伝習録』における程子像」)の探査にとどまる。これらと並行しつつ上記、古賀精里『崇程』の解析を柱に、28年度課題の江戸の程子像の問題を究明する。
すなわち、①二程新「年譜」作成。/②『四書集注』における「程子」像の検討。/③『朱子語類』巻96~98「程子之書」の訳注と検討(大学院演習で継続して取り組んでおり研究期間終了後も続く)。/④明代における陸王学と朱子学とに程顥・程頤を配当する型の形成の検討/⑤テキストとして儒学言説が渡来する日本で自社会に合わせてそれを活用する様態の検討と、「近代」の受け皿にそれがつながる道の検討といったことである。
設備備品費の大部分は、中国及び日本の近世文化史関係資料図書、電子媒体テキストの購入にあてる。また、問題の認識を深めるために中国の程子顕彰史跡の見学を試みたい。28年度も旅費の相当部分を中国の研究者との打ち合わせ及びこの見学もしくは研究発表費用にあてておく。

Causes of Carryover

宮内庁書陵部の資料の写真撮影が依頼の期限までに終了せず、予定していたPCソフトの購入を控えたために、31,423円が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該金額は、当初計画のPCソフトおよび文具の購入にあてる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 儒学言説在明治時期的変化(中国語:韋佳訳)2015

    • Author(s)
      市來津由彦
    • Journal Title

      世界哲学(中国社会科学院哲学研究所)

      Volume: 2015-3 Pages: 120-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朱熹『朱文公文集』跋文訳注稿(十六)2015

    • Author(s)
      市來津由彦
    • Journal Title

      東洋古典学研究

      Volume: 第39集 Pages: 151-166

  • [Journal Article] 朱熹『朱文公文集』跋文訳注稿(十七)2015

    • Author(s)
      市來津由彦
    • Journal Title

      東洋古典学研究

      Volume: 第40集 Pages: 131-146

  • [Presentation] 日本の明治前半期における漢文訓読文化と儒学言説の位置2015

    • Author(s)
      市來津由彦
    • Organizer
      紀年北京日本学研究中心成立30周年特別講演会
    • Place of Presentation
      北京日本学研究中心(中国・北京市)
    • Year and Date
      2015-09-29
    • Invited
  • [Presentation] 「朱子学」の形成に関する問題群の考察―朱熹思想二次受容者の位置と機能―2015

    • Author(s)
      市來津由彦
    • Organizer
      宋代史研究会
    • Place of Presentation
      休暇村志賀島(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-08-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi