2015 Fiscal Year Annual Research Report
註釈文献から見た後期インド密教における教理と実践の関係に関する研究
Project/Area Number |
25370059
|
Research Institution | Taisho University |
Principal Investigator |
種村 隆元 大正大学, 仏教学部, 准教授 (90401158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加納 和雄 高野山大学, 文学部, 准教授 (00509523)
倉西 憲一 大正大学, 仏教学部, 講師 (90573709)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | インド密教 / 教理 / 実践 / 註釈文献 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 個々の研究活動について (1)本年度は主たる研究対象である『パドミニー』第1章前半(密教経典が仏説であることの証明が主たる内容)のサンスクリット語校訂テキストを完成させ,研究代表者および研究分担者3名の連名で出版した.(2)個別には,代表者の種村は『パドミニー』第22章前半(テーマ:密教経典の分量(プラマーナ)と密教・顕教の優劣)のサンスクリット語校訂テキストおよび詳細な訳註を作成するとともに,密教実践の優越に関する理論的根拠について検討した.また,パドマシュリーミトラ著『マンダラ儀軌』の第1章「律儀等の摂受」のサンスクリット語テキスト校訂および訳註研究を行い,密教の実践規範の背後にある諸要素を検討した.(3)分担者の加納は『パドミニー』の著者ラトナラクシタの直前に活躍した碩学アバヤーカラグプタの『牟尼意趣荘厳』の梵文校訂・訳註研究を通して,その顕教の教学体系の一端(特にアビダルマの法体系)を明かした.ラトナラクシタの活躍した時代,仏教教学の知の体系が,消滅直前の終焉期であるにもかかわらず,精緻で華やかなものであることが判明し,ラトナラクシタの教学知識の深さには十分な基盤が存在していたことが確認できた.(4)分担者の倉西は,前年度の研究方向を拡大深化させ,ヴィクラマシーラ寺院の12世紀後半~13世紀前半の学僧、特にラトナラクシタの著作『パドミニー』に登場する引用をより広範囲に検討し,当時の学術活動について考察した. 2. 研究会について 海外研究協力者のアレクシス・サンダーソン教授(オックスフォード大学),ハルナガ・アイザクソン教授(ハンブルグ大学)を招聘し日本印度学仏教学会第66回学術大会(高野山大学)においてパネルを開催するとともに,それぞれ大正大学に招き研究会を開催し,関連文献を講読するとともに,講義をして頂き,本研究課題に関する種々の知見を得た(9月および10月).
|
Research Products
(32 results)