• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

インド・チベットにおける般若学の研究

Research Project

Project/Area Number 25370063
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

白館 戒雲  大谷大学, 文学部, 名誉教授 (10179062)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords『現観荘厳論』 / ハリバドラ / タルマリンチェン / 『心髄荘厳』 / ツォンカパ / 『菩提道次第大論』 / アビダルマ / 『チム倶舎論釈』
Outline of Annual Research Achievements

インド後期大乗からチベットで隆盛した「般若学」(顕教5大学科の一つ)を、根本典籍『二万五千頌般若経』と、綱要書のマイトレーヤ著『現観荘厳論』、主要註釈書ハリバドラ著『註釈・明義』を、チベットで最重要なタルマリンチェン(西暦1364-1432.ツォンカパの高弟)著『釈論・心髄荘厳』と合わせて全部を和訳した。『心髄荘厳』は簡略なので、ツォンカパやセラ・ジェツンパの註釈を参照して、インド撰述、チベット撰述文献にも調査した。完成部分として、平成27年度(西暦2015年度)に、第1章より「順決択分」の後半部分を発表した。
副次的な研究としては、まず、広くチベットに広まった「菩提道次第」に関して、最重要でツォンカパの宗教改革の根本典籍になった『菩提道次第大論』のうち、中盤の約3分の1、「大士の道次第」の前半を和訳研究し公刊した。これにより仏教史の名著の全体が和訳された。ここは、大乗の自利と利他を完成する実践を説く。残る最後の約3分の1、止観(精神集中と実相の観察)の部分も和訳と索引が完成した。今年秋に出版する予定である。
もう一つ副次的な研究として、チム・ジャムペルヤン著『倶舎論の註釈』の校訂に着手した。これはヴァスバンドゥ(世親)著『倶舎論』への註釈であり、チベットの各宗派で「倶舎学」(顕教5大学科の一つ)の最重要の教科書として学ばれつづけている。そこには、大乗の経論との比較も、漢訳のみ残る説一切有部のアビダルマ文献への言及もあるので、それらを調査している。全8章のうち、前半の校訂、索引、科文を完成し、出版できた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] タルマリンチェン著『現観荘厳論の釈・心髄荘厳』第1章より「順決択分」の和訳研究(2)2016

    • Author(s)
      白館戒雲(ツルティム・ケサン)、藤仲孝司
    • Journal Title

      『成田山仏教研究所紀要』

      Volume: 39 Pages: 93-151

  • [Journal Article] チベット仏教における六十二見2016

    • Author(s)
      白館戒雲(ツルティム・ケサン)
    • Journal Title

      立正大学法華経文化研究所編『三友健容博士古稀記念論文集』

      Volume: なし Pages: 印刷中

  • [Book] 『チベット訳カンギュル・テンギュルの偉大な母であるチム・ジャンピーヤンの著書『チムゼー』の典拠を示す日月(前編)』2016

    • Author(s)
      白館戒雲(ツルティム・ケサン)
    • Total Pages
      414
    • Publisher
      西蔵仏教文化協会
  • [Book] 『チベット大蔵経における重要な仏教思想の選集』(チベット文)2015

    • Author(s)
      白館戒雲(ツルティム・ケサン)
    • Total Pages
      454
    • Publisher
      西蔵仏教文化協会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi