2013 Fiscal Year Research-status Report
幸福の宗教学:一地方都市の「福分」と「無事」をめぐる基礎的調査研究
Project/Area Number |
25370072
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
關 一敏 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (50179321)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 宗教学 / 幸福の四象限 / マチバ / 無事 / 福分 / 時間の多層性 / ひととなり |
Research Abstract |
本研究は、福岡市のマチバの日常生活をフィールドとし、人々が幸福を求めて生きる技法そのものを対象とする。都市の生活世界については、a)場所、b)時間、c)成員、d)職業の四点を焦点化し、こうした環境を生きる人々の生活の知恵(ハビトゥス[そなえの民俗])として、A)個々人のそなえ、B)出会いと社交のつくり方の二点にまとめる。 初年度は、往来(a-1)と仕事(a-2)をめぐって、主としてA)諸個人を対象とした。地域としては、往来(a-1):博多部(綱場町)、福岡部(唐人町)、周辺(東区、早良区、近郊)を、職としては、仕事(a-2):商人、職人、料理人、介護人等々を調査対象とした。連携研究者の三名は、うえの調査を分担しつつ、1)イナカとマチバの比較(重信)、2)マチバの民俗の史的深度(西村)、3)同苦共同体の形成過程(有薗)へと主題をふくらませ、諸事例と幸福の四象限との往還的分析(代表者)とあわせて所期の成果を得てきた。 その途上で、A)個々人に限定されないB)社交の仕組みとそこにひそむ知恵へと調査がおよび、またa)場所から入ってb)時間の主題へとふみこむ試み(重信)もあわせておこなった。すなわちマチバの時間の多層性と重層性への着目であり、グローバルな資本の時間とナショナルな制度の時間とは別に、ローカルでときにパーソナルな時間の流れを生み出すマチバの知恵(そなえの民俗)の析出がその主眼となる。 くわえてこれまでの調査研究の枠組としての「しきたり」(慣行)と「いいきたり」(コトバ)に「ひととなり」(人物)の項を立てる方法的模索を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
福岡市のマチバの日常生活をフィールドとし、人々が幸福を求めて生きる技法そのものを対象とする本研究において、対話的環流型調査は不可欠の方法である。話者の人生の自己定義と再定義を促しながら、生きがいとその背景にあるそなえの民俗を析出するやり方には、とおりいっぺんでない調査者のコミットメントが介入する。できうる限り正確な人生資料の収集とともに、全体像を記述する主体的な視角が模索される。 この点で、初年度の調査研究は、「研究実績の概要」に述べたように、1)イナカとマチバの比較、2)マチバの民俗の史的深度、3)同苦共同体の形成過程へとふくらみながら、諸事例と幸福の四象限との往還的分析を進めており、当初の計画以上の進展をみせている。また、ローカル/ナショナル/グローバルの問題系についてはマチバの時間論からの切り口に可能性がみられる。ただし「福分」と「無事」をめぐる方法的記述についてはやや停滞気味のきらいがあり、総じて「おおむね順調」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
資料収集と分析視角の双方においてこれまでの研究方針を継続する。「ひととなり」を軸にした、「無事」「福分」という対象化しにくい項目をめぐる方法的模索も、諸学との連携をはかりつつ模索的深化をこころみる。
|
Research Products
(3 results)