• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

沖縄の地域開発と宗教的文化要素の変容―観光、墓、戦死者慰霊の本土化・沖縄化―

Research Project

Project/Area Number 25370075
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

村上 興匡  大正大学, 文学部, 教授 (40292742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山梨 有希子  大正大学, 人間学部, 講師 (10646219)
長谷部 八朗  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (30286687)
小熊 誠  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (90185562)
塩月 亮子  跡見学園女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90297979)
佐藤 壮広  大正大学, 文学部, 講師 (90385964)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords観光 / 墓地 / 戦争死者 / 本土化 / 沖縄化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、沖縄における地域開発と文化変容(文化要素の再配置)に及ぼす「本土化」と「沖縄化」の相互作用を,より具体的に捉えることを目的として、主に沖縄周辺地域の各市(那覇、南城、浦添、うるま、沖縄)をフィールドとして、(a)観光と(b)墓地、(c)戦争死者の遺骨の扱いの3点のそれぞれに対して、「(i)企画者側(自治体、主催者等)からの聞き取り調査、資料収集」と「(ⅱ)利用者側(参加者、地元の人々、観光客、墓地利用者)からの聞き取り調査、資料収集」の両側面から、開発事業の実態と影響について分析することを目指してきた。
平成26年6月に各研究班の調査成果の報告、研究方針の検討、研究視点の共有のための研究協議会を、夏期に沖縄本土の合同調査を行う予定であったが、研究代表者の学内的な事情により、双方とも行うことができなかった。各研究班で、沖縄本土での聞き取り調査、本土への沖縄からの移住者からの聞き取り調査が行われた。
平成27年2月に各研究班の調査成果の報告、研究方針の検討、研究視点の共有のための研究協議会を行い、同月、沖縄本土(南城市、豊見城市、糸満市、宜野湾市などの各市、西原町などの周辺市町村)において、特に(a)観光と(b)墓地についての合同調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、沖縄における地域開発と文化変容(文化要素の再配置)に及ぼす「本土化」と「沖縄化」の相互作用を,より具体的に捉えることを目的として、主に沖縄周辺地域の各市(那覇、南城、浦添、うるま、沖縄)をフィールドとして、(a)観光と(b)墓地、(c)戦争死者の遺骨の扱いの3点のそれぞれに対して、平成25年度に「(i)企画者側(自治体、主催者等)からの聞き取り調査、資料収集」を行い、平成26年度には「(ⅱ)利用者側(参加者、地元の人々、観光客、墓地利用者)からの聞き取り調査、資料収集」を開始して、両側面からの調査を行う予定であった。(a)観光については、両面の調査を進めることができているが、前述したように研究代表者の学内的な事情により、(b)の墓地、および(c)戦争死者の遺骨の扱いに関しては、「(ⅱ)利用者側(参加者、地元の人々、観光客、墓地利用者)からの聞き取り調査、資料収集」に入れていない。

Strategy for Future Research Activity

本年度は従来の予定に加えて沖縄本土調査を1回増やし、そこでは主として「(ⅱ)利用者側からの聞き取り調査、資料収集」を中心に行う。聞き取り調査よりもアンケート結果、新聞等の活字資料の分析を活用するなど、遅れを取り戻す工夫をする。参加できなかった分担者が行う予定であった調査分については、その分担者が行い、年度末行われる研究協議会、および沖縄本土での合同補足調査で研究成果の集約を行う。

Causes of Carryover

研究代表者の本務校の同僚が長期休職となり、そのバックアップのための学内業務繁多により、夏期の合同調査を行うことができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26年度できなかった沖縄本土合同調査を1回増やし、平成27年度中に予定されていた分の調査を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A Society Accepting of Spirit Possession: Mental Health and Shamanism in Okinawa2015

    • Author(s)
      塩月亮子
    • Journal Title

      E/B C.Harding,Iwata F.,Yoshinaga S. "Religion and Psychotherapy in modern Japan" Routledge, London and New York

      Volume: 1 Pages: 234-249

  • [Journal Article] 「開かれる聖地―沖縄宗教文化の観光活用をめぐって―」2015

    • Author(s)
      塩月亮子
    • Journal Title

      鈴木正崇編『森羅万象のささやき 民俗宗教研究の諸相』風響社

      Volume: 1 Pages: 773-792

  • [Journal Article] 「心身の痛みと「場所性」の回復ー沖縄のシャーマンの身体知にさぐる世界認識」2015

    • Author(s)
      佐藤壮広
    • Journal Title

      比較文明学会30周年記念出版編集委員会編『文明の未来ーいま。あらためて文明学の視点から』東海大学出版部

      Volume: 1 Pages: 128-145

  • [Presentation] 「日本の首里城をめぐる創造された世界遺産と地元への影響」2014

    • Author(s)
      小熊誠
    • Organizer
      第三回杭州世界文化遺産国際会議
    • Place of Presentation
      浙江大学(杭州市・中華人民共和国)
    • Year and Date
      2014-12-14
  • [Presentation] 「日本と中国の“間”にある琉球・沖縄の民俗文化」2014

    • Author(s)
      小熊誠
    • Organizer
      “記憶の場としての東アジア”国際学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      華東師範大学(上海市・中華人民共和国)
    • Year and Date
      2014-08-29
  • [Presentation] "World Heritage and Tourism in Okinawa, japan"(沖縄の世界遺産と観光)2014

    • Author(s)
      塩月亮子
    • Organizer
      韓国ホテル観光学会第31回春季学術大会
    • Place of Presentation
      霊山大学(釜山市・大韓民国)
    • Year and Date
      2014-05-10
  • [Presentation] 「比較の客体から比較の主体へ-日本民俗学における沖縄民俗研究の新たな研究視角-」2014

    • Author(s)
      小熊誠
    • Organizer
      中日民俗学高層論壇
    • Place of Presentation
      貴州大学(貴陽市・中華人民共和国)
    • Year and Date
      2014-04-19

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi