• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

An ethical foundation for the environmental culture and the energy policy after the Fukushima disaster

Research Project

Project/Area Number 25370079
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

小原 克博  同志社大学, 神学部, 教授 (70288596)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords環境文化 / エネルギー政策 / 宗教 / 自然観 / 原発 / 未来世代 / 倫理 / 東日本大震災
Outline of Annual Research Achievements

原発を筆頭に、科学技術がもたらすリスクは人類的なものである。宗教の有無、違いにかかわらず、そのリスクを考え、対応できる倫理的通路を多様に見出すために、諸宗教は固有の伝統を活用しつつ、相互に交響する宗教倫理的「公共性」を展開すべきである。その手がかりとなる点を、本年度は以下のように得ることができた。
(1)食と大地の関係性の発見:人間の肥大化する欲求に対応するエネルギーの大量消費や環境破壊は、広い意味での「食」にかかわる。本研究はそれを「食の倫理」として対象化してきた。西洋思想においても、「人間は食べるところのものである」というテーゼを示したフォイエルバッハのような哲学者はいるものの、思想や宗教の主流をなしたのは、人間の精神や魂の特殊性(崇高さ)への着目であって、肉体やそれを支える大地に積極的な意義が見出されることはまれであった。
しかし、本研究にとって重要な「世代間倫理」を具体的なものとして構築するためには、時間的および空間的な次元における間身体性(時間的・空間的ギャップを架橋する身体的つながり)が重要であり、その間身体性の土台となるのは、すべての命を支える「大地性」であることを認識するに至った。また、それを現代社会において展開するための思想的な手がかりを、鈴木大拙や田中正造らに見出すことができた。西洋キリスト教が大地に関心を向けることはなかったが、聖書におけるイエスの思想には大地とのつながりを確認できる箇所が少なくないことも、今後の手がかりとなる。
(2)大量消費社会への批判的視座:現代社会における消費欲求は、インターネットを基盤とするバーチャルな構造によって支えられている。それは視覚と聴覚に特化した身体感覚に依存している。食や大地性の課題に向き合うためには、それ以外の五感の重要性を喚起し、リアルな世界(生命圏)に適切な形で接続できる新たな身体論が必要であることがわかった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 環境問題に対して宗教が果たす役割──『ラウダート・シ』を手がかりとして2018

    • Author(s)
      小原克博
    • Journal Title

      福音宣教

      Volume: 2018年4月号 Pages: 20-26

  • [Journal Article] 犠牲の論理とイエスの倫理2018

    • Author(s)
      小原克博
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 2018年3月号 Pages: 6-11

  • [Presentation] 宗教と現代社会との関わりについて──境界線を行き来する2018

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      本願寺国際センターゼミナール 第40回特別記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 持続可能な社会を考える視点としての「大地性」「身体性」2018

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      同志社大学 良心学研究センター 公開シンポジウム
  • [Presentation] エネルギー問題をめぐる倫理的課題と宗教──持続可能な社会のための指針を求めて2017

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      電気学会 倫理委員会特別企画
    • Invited
  • [Presentation] 科学の進歩と生命をめぐる倫理的課題の過去・現在・未来──キリスト教における議論を参考にしながら2017

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      東洋哲学研究所 連続公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] 「いきる」ことの諸相2017

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      京都大学未来創成学国際研究ユニット、同志社大学創造経済研究センター、一般社団法人 虚空会共催 研究会
    • Invited
  • [Presentation] 宗教倫理が問うべき課題2017

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      宗教倫理学会 研究会
  • [Book] 一神教とは何か──キリスト教、ユダヤ教、イスラームを知るために2018

    • Author(s)
      小原克博
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      4582858651
  • [Remarks] 小原克博 On-Line

    • URL

      http://www.kohara.ac

  • [Remarks] 科学研究費補助金(基盤研究(C))「3.11以降の環境文化とエネルギー政策の倫理的基盤の構築」

    • URL

      http://www.kohara.ac/research/2013/05/kaken.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi