2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25370083
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
森川 輝一 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40340286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福島 清紀 富山国際大学, 地域交流センター, 教授 (20228886)
奥田 太郎 南山大学, 人文学部, 准教授 (20367725)
佐藤 啓介 聖学院大学, 人文学部, 准教授 (30508528)
宮野 真生子 福岡大学, 人文学部, 准教授 (40580163)
佐藤 実 大妻女子大学, 比較文化学部, 准教授 (70447671)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 幸福 / 時間性 / 比較思想史 |
Research Abstract |
本研究の目的は「多様な思想的伝統の中で展開された幸福論に関する比較思想史的研究」を通じて「現在という指標に偏重しがちな幸福概念を批判的に問い直し、多様な時間性の観点から幸福概念の多層性を捉える」ことにあるが、そのためにはまず、各思想領域における幸福と時間性に関する議論を明示化し、幸福をめぐる比較思想史的研究の基盤を構築することが必須となる。平成25年度は主として、上述の基盤を構築する研究活動を行った。政治思想領域では、昨今の幸福研究において重視される「今・ここ」における私的な選好の充足という幸福概念と、世界の存続という未来の他者に対する公的な責任の次元との乖離という政治思想的問題を、アーレントやハイデガーの思想を手掛かりに考察した。近代西欧思想領域では、近代社会における幸福な生と寛容との思想的関係を、16世紀以降の "tolerantia" 概念の意味変化を手掛かりに考察し、また産業発展の進む18世紀イギリスにおける、個人の利益追求と公共の利益との関係をめぐるヒュームやアダム・スミスの思想を、「最大多数の最大幸福」を説く19世紀功利主義への影響を見据えつつ、比較考察した。日本思想領域では、急速な近代化・都市化のなかで個性の完成を目指した白樺派と、逆に伝統的な共同体の再評価に向かった柳宗悦や柳田国男らが、ともに幸福な生を「自然」との関係で探求していたことに着目し、幸福と自然との結びつきについて考察した。中国思想領域では、相術をめぐる荀子と王充の解釈を比較しつつ、幸福な生と自然および人間の行為との相関をめぐる思考の発展について考察した。宗教思想領域では、キルケゴールの「不安」概念を、未来への可能性という希望として読み解くモルトマンに着目し、「今ここ」に限定されない幸福な生の時間的多層性を考察した。このように各メンバーが担当する思想領域の考察を進め、相互に活発な意見交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度を通じて、研究代表者ならびに研究分担者は、各々担当する思想領域の研究を進めつつ論考を準備し、2度開催したコア研究会において意見交換を行い、各思想領域における幸福と時間性に関する議論を明示化するとともに、比較思想史的研究の基盤構築に努めた。その成果の一部は、各メンバーが個別に行った学会報告や論文公刊を通じて発表されている。計画していたウェブサイトについては、開設には至っていないものの、準備作業が進行中である。このように、本共同研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度の研究成果を踏まえて、計画通り、平成26年度は、各思想領域での幸福論の共通点と相違点を明確化しながら、比較思想史的研究を進めてゆく。コア研究会を3回開催し、必要な場合は心理学や功利主義などの研究者を招いて様々な専門知を活用しながら、共同研究をより深め、適宜各自がその成果を学会報告や論文を通じて発表しながら、平成27年度における共同研究の達成を目指す。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当該助成金が生じた理由は、コア研究会開催のための旅費が当初の予定額(全体で600,000)より安く抑えられたためである。 本年度は昨年度以上にコア研究会の回数と密度を充実させる予定であり、そのために当該助成金を充てる予定である。
|
Research Products
(15 results)