• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日本における西洋哲学の初期受容―フェノロサの東大時代未公開講義録の翻刻・翻訳―

Research Project

Project/Area Number 25370096
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

村山 保史  大谷大学, 文学部, 教授 (70310646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 啓真  大谷大学, 文学部, 教授 (30247770)
西尾 浩二  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (20510225)
竹花 洋佑  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (60549533)
朴 一功  大谷大学, 文学部, 教授 (50238242)
藤田 正勝  京都大学大学院, 総合生存学館, 教授 (90165390)
CONWAY Michael  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (70549526)
竹中 正太郎  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (00643090)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsフェノロサ / 清沢満之 / 高嶺三吉 / 西洋哲学 / 近代日本思想 / 仏教 / 外国人教師 / 東京大学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「調査・分析」を主たる作業とした平成22年度~平成24年度の科学研究費研究「日本における西洋哲学の初期受容―清沢満之の東京大学時代未公開ノートの調査・分析―」を継承しつつも、それを発展展開した研究として、清沢満之および高嶺三吉筆記によるフェノロサ講義禄(ノート)の「翻刻・翻訳」に焦点をあてることによって西洋哲学思想の日本における最初期の受容形態を解明することを目的としている。
研究方法としては前研究を継続しつつも、清沢および高嶺筆記による講義録の翻刻と翻訳に重点を置く。このため、本研究では以下の三つの研究課題を設定している。研究課題(1)講義録の編集、研究課題(2)講義録の思想的分析、研究課題(3)清沢における西洋哲学受容の思想的分析。
研究課題(1)を重点課題とし、研究課題(2)(3)を平行して行った平成25年度研究に続き、平成26年度は、研究課題(1)~(3)すべてを重点課題とした。さらに詳細には、研究代表者の統括下、以下の作業を行った。(A)編集作業:講義時期と講義科目を再確認したうえでの講義録の翻刻・翻訳作業(デジタル画像化された資料と原資料との照合作業を含む)。(B)講義録に示されるフェノロサ思想の分析作業。(C)清沢における西洋哲学受容の思想的分析作業。(D)研究会の開催:(A)~(C)の進捗確認を目的とした数回の共同研究会の開催。(E)HP上での研究成果の公表。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、上記の研究課題(1)~(3)すべてを重点課題とした。(1)についてはそれぞれの担当者で予定通りの作業を進めたが、(2)(3)についてはいま少しの成果をあげることが可能であったかもしれない。(2)(3)の成果については、引き続き平成27年度にも公表する予定である。

Strategy for Future Research Activity

(1)~(3)のすべてを重点課題とした平成26年に対し、平成27年度は研究課題(2)(3)を重点課題とし、(1)を平行して行う予定である。

Causes of Carryover

本研究では、研究成果として翻刻・翻訳を出版公開することを最終目標としている。出版費用は平成27年度に発生する予定であるが、この費用が事前に想定した以上のものとなった場合に備えて、平成25年度に続き平成26年度も助成金の消化を意図的に抑制した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

持ち越した助成金については、平成27年度に出版費用を中心として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 曽我量深の思想―象徴世界観を中心に―2015

    • Author(s)
      村山保史
    • Organizer
      近代親鸞教学研究会
    • Place of Presentation
      大谷大学(京都市)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] 阿修羅の琴と大行―親鸞と大拙の理解をめぐって―2015

    • Author(s)
      Conway Michael
    • Organizer
      親鸞仏教センター英訳『教行信証』研究会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2015-03-06
    • Invited
  • [Presentation] Shifting the Image of the Founder in the Otani-ha’s Doctrinal Studies: From the Shinran of the Tannisho to the Shinran of the Kyogyoshinsho2014

    • Author(s)
      Conway Michael
    • Organizer
      14th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • Place of Presentation
      University of Ljubljana(Slovenija)
    • Year and Date
      2014-08-29
  • [Presentation] 象徴と無―田辺哲学における象徴概念の由来と意味―2014

    • Author(s)
      竹花洋佑
    • Organizer
      第2回田辺哲学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2014-08-23
    • Invited
  • [Book] Geschlechtergerechtigkeit: Herausforderung der Religionen2015

    • Author(s)
      Christoph Elsas, Edith Franke, Angela Standartinger, Yasushi Murayama et al.
    • Total Pages
      354(307-319)
    • Publisher
      EB Verlag(Berlin)
  • [Book] 清沢満之が歩んだ道 その学問と信仰2015

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      法蔵館(京都市)
  • [Remarks] 日本における西洋哲学の初期受容―フェノロサの東大時代未公開講義録の翻刻・翻訳―

    • URL

      http://www2.otani.ac.jp/~manshi/index.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi