2015 Fiscal Year Annual Research Report
大正・昭和戦前期の中等学校図画教員と出身美術学校の総覧的研究
Project/Area Number |
25370126
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
金子 一夫 茨城大学, 教育学部, 教授 (70114014)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 美術教育 / 図画教員 / 東京美術学校 / 中等教育 / 教員養成 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は、今後の推進方策には較的空白の目立つ九州・東北地方の中等学校図画教員の調査を行う予定であった。実際に九州地方は鹿児島県、佐賀県、長崎県の県立図書館で実地に調査し、かなりの図画教員とその勤務期間が判明した。東北地方及び先の三県以外の県は、国立公文書館の調査や入手図書によって大分明らかにできたので、実地に調査していない県で比較的空白部分の多い、広島県と愛媛県の県立図書館で調査をした。このほかの府県に関しても随時判明した図画教員氏名と勤務期間は補足した。以上で旧植民地も含めて全国の中等学校図画教員勤務を府県による全体を大きな偏りなく明らかにできた。 同時進行で各府県の図画教員勤務表と図画教員データベースとの照合作業を学生アルバイトを使って進めた。図画教員名の誤植あるいは勤務期間の入力ミスによるデータの不一致等をできる限り修正した。 中等学校の出身美術学校は概算ではあるが断然、全期間を通じて東京美術学校が群を抜いて多く、それに東京高等師範学校図画手工専修科、京都市立絵画専門学校が続くことが判明した。また京都高等工芸学校図案科の出身者も意外に多かった。高等女学校等の女学校の図画教員でも東京美術学校出身者は多いが、女子美術学校の出身者もそれに続いていて女子美術学校の貢献が明らかになった。これらの数値は時代による学校数の変化、中等学校の校種との関係で、どのように表示するかを検討する。 最終的には全国の道府県別図画教員勤務表を3冊(385頁、401頁、204頁、総計1090頁)の報告書としてまとめた。ただ、勤務実態の解説及び出典は厖大な量になるため収録できなかったので、発表方法は検討する。
|