2013 Fiscal Year Research-status Report
地図山水画史の構築―山西辺垣布陣図を手がかりとして
Project/Area Number |
25370131
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宇佐美 文理 京都大学, 文学研究科, 教授 (70232808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉浦 和子 京都大学, 文学研究科, 教授 (50155115)
木津 祐子 京都大学, 文学研究科, 教授 (90242990)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 山水画 / 中国古地図 |
Research Abstract |
今年度は主に京都大学蔵「山西辺垣布陣図」と関連する地図の調査研究を主に行った。とりわけ2014年1月にこの図と同様の状況下で時期を異にして作成された図を多く所蔵している台北故宮博物院図書文献処の盧雪燕研究員他二名を招いてレビューを受け、京大蔵本を見ていただき、意見交換ができたことが大きな成果であった。その後、故宮蔵本の画像データを収集し、15年度以降には更に詳細な比較研究か可能となったことも重要な進展である。 なお、上記布陣図とは別に、京都大学蔵「北京城図」の調査も開始している。 さらに、実景山水画の代表作であって地図山水画史を考える上で重要な作品である上海博物館蔵「西湖図」が東京国立博物館で展示され、実見できたことも有意義なことであった。 その他、中国の書画研究誌『芸苑掇英』の図版のデータベース作成、前記盧先生の「山西辺垣布陣図」に関わる中国語論文の日本語翻訳作成なども、今年度の成果である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果欄に述べたように、当初の予定通り台北故宮の研究者を招いて、実物を目の前にして直接意見交換できたことにより、所期の大きな目的は達成されている。また、この意見交換にもとづいて、その後、台北本の画像データを収集できたことも特記される。 また、地図山水画史の思想史的考察に関しては、今年度は新たな観点での山水画の歴史をまとめ、その中で地図山水画の位置と意味についても少しく考察を加え、15年度以降の地図山水画史の考察の基盤づくりはできたものと思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、台北本の画像データの分析ならびに、台北本の再調査、また京大本「北京城図」のさらなる調査研究を行う予定である。また、地図山水画史については、この問題に特化した論文の作成にとりかかる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
台北故宮博物院書画文献処の盧雪燕先生の来日とそれに伴う研究交流により、故宮博物院蔵本の画像購入が可能となり、台北出張を取りやめたため。 入手した台北蔵本の画像を分析し、調査すべき点を検討したのち、再度台北故宮博物院等関係機関に趨いて、引き続き比較調査を行う。
|