2015 Fiscal Year Research-status Report
the possibility of using the keyboard instruments with split-keys (divided-accidentals) in playing the keyboard music in the 17th century
Project/Area Number |
25370162
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
大塚 直哉 東京藝術大学, 音楽学部, 准教授 (70625847)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 中全音律・ミーントーン / チェンバロ / オルガン / 分割鍵盤 / 古楽 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)第2回ヨーロッパ視察旅行に行き、イタリア・ボローニャの聖ペテロ教会の分割鍵盤オルガンの試奏、ボローニャの市立博物館にある分割鍵盤チェンバロの視察、フランス・ノルマンディ地方のファレーズにある18世紀の中全音律オルガンの試奏、またドイツの分割鍵盤の研究家および製作家であるDenzil Wraight氏の工房を訪ね、東京藝術大学に導入するのにふさわしい分割鍵盤チェンバロの仕様案についての意見交換等を行った。 2)分割鍵盤研究会の活動・・第2回ヨーロッパ視察の報告会、岐阜県立美術館のミーントーン・オルガン、東京藝術大学奏楽堂のオルガンの中全音律ヴェルクを使った、中全音律によるオルガン演奏の研究。 3)分割鍵盤による歴史的鍵盤楽器を含む初期の鍵盤楽器演奏のパイオニアの一人であるJos van Immerseel氏を迎え、東京藝術大学にてワークショップを開催。学生が分割鍵盤チェンバロ(かやの木山氏から借用)を使った演奏にチャレンジし、様々なアドヴァイスをもらった(2016年3月28日)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
第2年次までは順調であったが、第3年次であった本年は、本務校での主任業務が思いのほか激務であったこと、また研究アシストの中心となってくれていた博士学生の出産なども重なり、第3回の視察旅行を延期することとなった。このため、研究補助期間の延長を申請した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2016年度には、延期した第3回視察旅行を行い、欧米の演奏・教育現場における分割鍵盤楽器の使用状況についての研究報告をまとめる。また、本研究の課題である、日本の音楽教育の現場に分割鍵盤を持ったチェンバロやオルガンの導入するための具体的プランの取りまとめを行う。
|
Causes of Carryover |
第3年次である本年度、本務校の主任業務の多忙およびアシストしてくれていた博士学生の出産等で、最後の研究取りまとめ(追加の視察旅行および研究報告書のとりまとめのための勉強会等)を2016年度に延期したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
第3回視察旅行(アメリカのイェール大学を予定)35万円 研究取りまとめのための勉強会、およびアシスト謝礼3万円
|