• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

近代における能楽の伝授と受容の諸相―免状に見る梅若家と素人弟子

Research Project

Project/Area Number 25370185
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

三浦 裕子  武蔵野大学, 文学部, 教授 (30646287)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords能・狂言 / 近代 / 伝授
Outline of Annual Research Achievements

初代梅若実資料研究会(加賀谷真子・氣多恵子・小林責・土谷桃子・中司由起子・深澤希望・別府真理子・三浦裕子)として、シテ方観世流能楽師の家柄である梅若六郎家が所蔵する『伝授免状扣』第1冊(明治17年8月から31年9月まで、墨付46丁)を翻刻し、『武蔵野大学能楽資料センター紀要』第26号(2015年3月発行)に発表した(39ページ。概要および一部の影印を含む)。
初代梅若実資料研究会による研究会4回(2014年6月~2015年3月)を開催し、第2回・第3回において研究会会員による能・狂言の伝授の諸相に係る発表を行った。第1回・第4回では、それぞれ川上閑雪先生・川上紹雪先生による講演「茶道における伝授と受容の諸相、およびそれに伴う免状の意味」、山本東次郎先生による講演「能楽における伝授と受容の諸相―山本東次郎家所蔵の起証文を中心に」を開催した。
EAJS(日本ヨーロッパ研究協会)第14回国際大会のパネリスト(深澤希望・氣多恵子・三浦裕子、司会・加賀谷真子)を中心とする研究部会2回(2014年8月)を開催した。
2014年8月にスロベニアのリュブリャナ大学で開催されたEAJS第14回国際大会において、加賀谷真子の司会のもと、深澤希望・氣多恵子・三浦裕子がパネル「能に見る伝授の諸相―近世と近代の歴史的視点から」を組み、それぞれ「能の伝授における起請文の意義」「『伝授免状扣』に見る梅若家の伝授の形態―資料紹介を兼ねて」「梅若家と横浜の素人弟子―稽古と能舞台建設」を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初代梅若実資料研究会(加賀谷真子・氣多恵子・小林責・土谷桃子・中司由起子・深澤希望・別府真理子・三浦裕子)として、近代の能楽における伝授の様相を克明に記した『伝授免状扣』第1冊を予定通りに『能楽資料センター紀要』第26号(2015年3月発行)に翻刻した。
初代梅若実資料研究会による研究会4回および研究部会2回を開催した。
スロベニアのリュブリャナ大学で開催されたEAJS第14回国際大会でのパネル「能に見る伝授の諸相―近世と近代の歴史的視点から」を通じて、研究成果を発表した。

Strategy for Future Research Activity

初代梅若実資料研究会(加賀谷真子・氣多恵子・小林責・土谷桃子・中司由起子・深澤希望・別府真理子・三浦裕子)として、シテ方観世流能楽師の家柄である梅若六郎家が所蔵する『伝授免状扣』第2冊(明治31年8月から40年末まで墨付51丁)を翻刻し、『武蔵野大学能楽資料センター紀要』第27号(2016年3月発行予定)に発表する(解題・索引を含む)。
初代梅若実資料研究会による研究会全5回を開催する。
総合的視野に基づく「近代における能楽の伝授と受容の諸相」の研究成果を発表する。

Causes of Carryover

人件費および消耗品などの諸経費を圧縮した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究会の充実、および研究成果の発表に充当する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 梅若六郎家蔵『伝授免状扣』翻刻2015

    • Author(s)
      初代梅若実資料研究会
    • Journal Title

      武蔵野大学能楽資料センター紀要

      Volume: 26 Pages: 23 61

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 能の伝授における起請文の意義2014

    • Author(s)
      深澤希望
    • Organizer
      第14回EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)国際会議におけるパネル「能に見る伝授の諸相―近世と近代の歴史的視点から」
    • Place of Presentation
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] 『伝授免状扣』に見る梅若家の伝授の形態―資料紹介を兼ねて2014

    • Author(s)
      氣多恵子
    • Organizer
      第14回EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)国際会議におけるパネル「能に見る伝授の諸相―近世と近代の歴史的視点から」
    • Place of Presentation
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] 梅若家と横浜の素人弟子―稽古と能舞台建設2014

    • Author(s)
      三浦裕子
    • Organizer
      第14回EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)国際会議におけるパネル「能に見る伝授の諸相―近世と近代の歴史的視点から」
    • Place of Presentation
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-28

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi