• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

全国書房ネットワークの総合的研究─戦時下~占領期における文学と出版メディア─

Research Project

Project/Area Number 25370215
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

日高 佳紀  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00335465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 貴子  同志社大学, 文学部, 教授 (20388036)
増田 周子  関西大学, 文学部, 教授 (30294664)
天野 知幸  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (40552998)
大原 祐治  千葉大学, 文学部, 准教授 (40554184)
疋田 雅昭  長野県短期大学, その他部局等, 准教授 (70469477)
吉川 仁子  奈良女子大学, その他部局等, 講師 (90243352)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords日本文学 / 近現代文学 / 出版メディア / 関西文壇
Outline of Annual Research Achievements

研究全体の[展開段階]と位置づけた今年度は、以下の内容で研究を進めた。
(1)全国書房の出版した書籍を網羅したデータベースの構築のために、研究メンバーで分担して全国の公共図書館、大学図書館の所蔵図書の調査を前年度に続いて進めた。今年度で主要都市圏の図書館調査を終え、全国書房の出版状況の全体像が把握できた。
(2)年5回の研究会を、7月13日(京都教育大学)、9月19日(キャンパスプラザ京都)、12月7日(キャンパスプラザ京都)、3月1-2日(長野県短期大学)、3月26-27日(キャンパスプラザ京都)にそれぞれ開き、(1)の調査報告とまとめ、全国書房出版書籍に関する具体的な内容の検討、および、メンバー個々の研究テーマの内容設定およびその中間報告会を行った。
(3)関連施設の調査として、全国書房と取引のあった日本写真印刷株式会社を訪問し、同社の(財)ニッシャ印刷文化振興財団の協力を得て、印刷歴史館所蔵資料の閲覧、および、同社発行の社報の資料調査等を行った。
以上の研究活動を通して、全国書房の出版事業にアプローチする際の切り口として(a)京都大学および東京大学の学術図書の出版をめぐる学者と出版人の関わり、(b)志賀直哉および谷崎潤一郎をはじめとする作家ネットワークの解明、(c)東大寺関連の奈良での展開、(d)戦時下~占領期の検閲資料に基づく概要把握、(e)基幹雑誌『新文学』の内容分析、といった方向性で最終年度に向けて研究を進める方針が定まった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた公開ワークショップは最終年度に行うことにしたが、研究テーマにもとづく調査は順調に進んでおり、これまで詳細が不明であった全国書房創業者田中秀吉をはじめ、編集者の具体的な調査を進める手がかりを得ることができ、最終年度に向けていくつか具体的に取り組むべき課題を把握できた。

Strategy for Future Research Activity

全国書房から出版された書籍の概要は把握できており、今後はその具体的な傾向分析を進め、いくつかのネットワークの実態把握に努める。また、基幹雑誌『新文学』の内容分析を行い、占領期の文学状況において全国書房の果たした役割と位置の解明を進める。創業者である田中秀吉をはじめとする編集者、文学者ネットワークの中心にいた池田小菊、志賀直哉、谷崎潤一郎、阿部知二など、具体的な人と人のつながりと、出版物との関連を調査し、全体の解明を目指す。

Causes of Carryover

研究協力者の一人とのスケジュール調整不調と研究計画の修正に伴い、予定していた公開ワークショップに代わるシンポジウムを次年度開催とすることにしたため、旅費および謝金の支出がなされなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データベース構築後の資料購入および資料のデータ化作業において使用する。また、関連資料の現物確認のための旅費として使用する。また、公開ワークショップに代わる研究成果報告の公開シンポジウムを行う際の旅費と会場費、謝金等に充てる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 池田小菊未発表原稿「淋しき存在」(翻刻・解説)2015

    • Author(s)
      吉川仁子・弦巻克二
    • Journal Title

      りずむ

      Volume: 第4号 Pages: 74-113

  • [Journal Article] 〈狂気〉への回路─谷崎潤一郎「黒白」の読者と挿絵─2015

    • Author(s)
      日高佳紀
    • Journal Title

      奈良教育大学国文─研究と教育

      Volume: 第38号 Pages: 15-43

  • [Journal Article] 地図と痕跡―大岡昇平『武蔵野夫人』論2015

    • Author(s)
      大原祐治
    • Journal Title

      人文研究

      Volume: 第44号 Pages: 143-168

  • [Journal Article] 『辻馬車』からの藤澤桓夫─同人雑誌の時代に─2014

    • Author(s)
      増田周子
    • Journal Title

      大阪春秋

      Volume: 第42巻第2号 Pages: 26-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 織田作之助「六白金星」の執筆に関する考察─『文藝』版草稿断簡の検討を中心とし て─2014

    • Author(s)
      増田周子
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所紀要

      Volume: 第47号 Pages: 33-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 火野葦平「手」と水木しげる「河童の手」2014

    • Author(s)
      増田周子
    • Journal Title

      文学論集

      Volume: 第4号 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 佐藤春夫「更生記」論―「狂気」をめぐる語り―2014

    • Author(s)
      西川貴子
    • Journal Title

      同志社国文学

      Volume: 第81号 Pages: 266-277

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] モダン文化と小説の視覚化表象─挿絵と物語言説の検討から─2014

    • Author(s)
      西川貴子・日高佳紀
    • Organizer
      タイ国日本研究交際シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      チュラーロンコーン大学、タイ
    • Year and Date
      2014-08-26
  • [Book] 防空と空襲(コレクション・モダン都市文化 第100巻)2014

    • Author(s)
      大原祐治
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      ゆまに書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi