2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25370234
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
小秋元 段 法政大学, 文学部, 教授 (30281554)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長坂 成行 奈良大学, 部局なし, 名誉教授 (90131606)
北村 昌幸 関西学院大学, 文学部, 教授 (20411770)
和田 琢磨 東洋大学, 文学部, 准教授 (40366993)
森田 貴之 南山大学, 人文学部, 准教授 (90611591)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 太平記 |
Outline of Annual Research Achievements |
『太平記』本文を詳細に分析することにより、その作者像を明らかにするとともに、古態本の本文を批判的に検証することにより、古態本文の再考察をすすめた。 まず、長坂成行は『太平記』に登場する人物のうち、中流貴族の侍層に着目し、作者が歴史的事実を知悉しており、そうした知の基盤のなかで歴史叙述を行っていることを解明した。北村昌幸は『太平記』における南朝の叙述を追究し、作者の南朝に対する意識の分析を行った。従来の研究では南朝に関する叙述はあまり注目されることがなかったため、作者の南朝に向けた知識と意識を探ることは、作者の立場や作品の性格を知るうえで意義あることと思われる。森田貴之は『太平記』における弘法大師関連説話の分析を行った。作者が依拠した資料と『太平記』に引用された説話を比較検討することにより、説話がどのような意識のもと編集されたかを考察した。 一方、古態本文の検証の部門では、和田琢磨が神田本巻三十二をとりあげ、本文書写のあり方を考察した。巻三十二は永和本系本文と玄玖本系を混合するかたちで書写した巻であり、書写者がどのような方法でこの巻の本文を形成していったのかを探究した。小秋元段は神田本巻十六をとりあげ、その本文が一応、諸本中最も古い本文を有していながらも、一方では独自の節略を行っていることも指摘し、独自の節略の行われる前の段階に、本文の最古態を想定する論を発表した。 なお、我々が夏に開催した「『太平記』研究国際集会」では、北京日本学研究センター博士課程の張静宇氏を迎え、張氏が進めている『太平記』と宋元文化に関する口頭発表をしてもらった。『太平記』作者の中国に対する知識を知るうえで、貴重な発表であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初の計画にどおりに研究は進んでおり、しかもその成果を「2014年度『太平記』研究国際集会」において発表した。それだけでなく、本年度は「2013年度『太平記』研究国際集会」の発表内容を『『太平記』をとらえる』第1巻を笠間書院より刊行できた。これは当初予定していなかった事業であり、成果発表が当初の計画以上に進んでいると認められるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度も予定どおりの研究を進め、その成果は「2015年度『太平記』研究国際集会」で発表する。また、「2014年度『太平記』研究国際集会」の発表内容は、2015年度中に『『太平記』をとらえる』第2巻として笠間書院より刊行する。
|
Causes of Carryover |
研究分担者が当初予定していた資料購入、出張を控えたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2015年度『太平記』研究国際集会の開催にあたり、海外より招聘する研究発表者、コメンテーターの旅費の予算を増額する予定。
|
Research Products
(11 results)