• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

古代日本文学における河川交流の研究―日本海と瀬戸内海を繋ぐもの―

Research Project

Project/Area Number 25370235
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

堂野前 彰子 (岡本彰子)  明治大学, 経営学部, その他 (50588770)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 任仲  明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (30599577)
袴田 光康  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (90552729)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords交易 / 東山道 / 東海道 / 天竜川 / 尾張 / 神道集 / 諏訪 / 三国遺事
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は「越国―糸魚川―木曽川―伊勢湾ルート」及び「諏訪湖―天竜川―太平洋ルート」を明らかにすべく、糸魚川及び天竜川、諏訪の風土の検証を行った。諏訪に関しては古代日本文学に描かれることが少ないため、中世の書物ではあるけれど『神道集』の諏訪関連伝承から、東海道や東山道のあり方を探ることにし、文献研究は「諏訪縁起」の注釈作業を中心にすすめた。
諏訪関連伝承に語られる地名を追ってみると、その多くは歌枕や古代からの聖地と重なり、古代において明かではなかった古代道の解明に役立つことがわかった。例えば、ヤマトタケルの東征において、『日本書紀』では伊勢の次に駿河に向かっていて尾張に寄ったという記述がなく、尾張がかつて東海道ではなく東山道に属していたことを推測させるのだが、東山道を利用して陸奥の悪事の高丸退治に向かった田村麻呂に、諏訪明神に加えて熱田明神が加勢していることは、それを裏付けている。あるいは、田村麻呂が伊那で諏訪明神に出会うのは、伊那が信州への入り口にあたるからのみならず、その地が東海道とも天竜川を介して繋がる交通の要衝であったからであった。そのような諏訪の風土が注釈作業およびフィールドワークから明かとなった。尚、その注釈は、研究成果として冊子にまとめ、関連研究機関などに配布した。
また、サブテーマ『三国遺事』の研究に関しても、韓国で開かれた国際学会において、記紀神話との比較から発表を行った。日韓のテキストを読み比べてみると、環東シナ海ともいうべき広域の文化圏があることがわかり、記紀に語られる「カラクニ」にはそのような世界観が語られていることを指摘した。国際学会での発表により、韓国の説話研究者との国際交流を深めることができたことも大きな成果であった。
三年間の研究成果は、科研費学術図書の助成金をうけ、平成28年度に出版することになったことを付け加えて記す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 『遠野物語』に描かれた山の世界2016

    • Author(s)
      堂野前 彰子
    • Journal Title

      『リバティアカデミーブックレット・『遠野物語』を読む3 』

      Volume: 32 Pages: 23-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「恋に生きる―小泉八雲の見た日本―」2016

    • Author(s)
      堂野前 彰子
    • Journal Title

      『文芸研究』

      Volume: 第129号 Pages: 351-362

  • [Journal Article] 「『朝鮮王朝実録』成宗条の琉球漂流に関する考察―金非衣らが訪れた八重山列島の島名と送還の使者について―」2016

    • Author(s)
      袴田光康
    • Journal Title

      『淵民學志』

      Volume: 第24輯 Pages: 9‐42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日向神話の「韓國」―『三国遺事』に描かれた「倭」と比較して―」2015

    • Author(s)
      堂野前 彰子
    • Journal Title

      『冽上古典研究』

      Volume: 第47輯 Pages: 47-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「百済王善光と長野善光寺」2015

    • Author(s)
      金 任仲
    • Journal Title

      『淵民学志』

      Volume: 第24輯 Pages: 207‐229

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「百済王善光と長野善光寺」2015

    • Author(s)
      金任仲
    • Organizer
      第6回明治大学・高麗大学国際学術大会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] 「『三国遺事』に描かれた「倭」―日向神話の「韓国」と比較して」2015

    • Author(s)
      堂野前 彰子
    • Organizer
      第73次琉球(沖縄)と朝鮮(韓国)の文化交流600年学術大会
    • Place of Presentation
      韓国国立外交院
    • Year and Date
      2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「15世紀末の朝鮮人「漂流記」の再検討―八重山列島の島々と送還の使者について」2015

    • Author(s)
      袴田光康
    • Organizer
      第73次琉球(沖縄)と朝鮮(韓国)の文化交流600年学術大会
    • Place of Presentation
      韓国国立外交院
    • Year and Date
      2015-08-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi