• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

孝子伝をめぐる幕府と地方 ――『官刻孝義録』と藩政資料を比較して

Research Project

Project/Area Number 25370237
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

勝又 基  明星大学, 人文学部, 教授 (00409533)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords江戸時代 / 孝 / 熊本藩 / 善行表彰 / 孝子伝
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、熊本藩に関する孝子表彰と孝子伝に関する調査をまとめた。熊本藩は、江戸時代で早くから孝子表彰を行い、孝子伝の執筆もさかんであった割には調査が備わっていない藩である。その一因は、孝子伝が早くから出版された訳ではなく、写本で伝わっていたからという点にある。
今回、幕初から寛政改革期(16,17世紀)における熊本藩の孝子表彰の様子と、孝子伝執筆について、熊本への調査出張を行って総合的に整理した。とくに、いままで原本の所在が明らかでなかった資料水足屏山『肥後州民イ伝』および村井見朴『肥後孝子記事』の確認できたのは大きな進展であった。両書は、国文学研究資料館の「古典籍総合目録データベース」には掲載されていなかったが、それぞれ、熊本県立図書館と熊本大学永青文庫で所蔵が確認できた。これの所在を明らかにし、概要を知ることができた。
その結果、熊本藩が、五代将軍徳川綱吉の孝行奨励政策へ過敏に反応し、藩内で実践していった藩の一つであることが明らかになった。
その成果は口頭発表「水足屏山と『肥後州民イ伝』」(雅俗研究会 12月26日 於九州大学)および論文「近世孝子伝解題(2)熊本藩」として「明星大学研究紀要【人文学部・日本文化学科】」第24号(3月)で発表した。とくに論文においては、複数の孝子伝に重複して掲載されている人物の引き当て作業を行った。これによって江戸時代前半の熊本藩で表彰された人物の全容がはじめて明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年目に論文「近世孝子伝解題(1)」を発表、2年目(昨年度)著書『孝子をたずねる旅』(三弥井書店)を出版、さらに3年目の今年も、論文「近世孝子伝解題(2)」を発表した。5年計画の3年目としては、おおむね順調に進展していると言って良いであろう。

Strategy for Future Research Activity

江戸時代前半に孝子を表彰し、孝子伝を執筆した藩で、まだ整理・報告していないものが残っている。具体的には、会津藩、庄内藩、広島藩、尾張藩、といったところである。これらについての現地調査、資料収集は一通り済ませている。また、新たな発見も少なからずある。
この資料をもとにして早急に整理し、来年度の論文「近世孝子伝解題(三)」、二年後の「近世孝子伝解題(四)」に反映させたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 近世孝子伝解題(二)―熊本藩2016

    • Author(s)
      勝又基
    • Journal Title

      明星大学研究紀要【人文学部・日本文化学科】

      Volume: 24 Pages: 37-66

    • Open Access
  • [Presentation] 水足屏山『肥後民イ伝』について2015

    • Author(s)
      勝又基
    • Organizer
      雅俗研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-12-26
  • [Presentation] The Face of Oiwa: The Evolution of the Visual Effect in the Horror Narratives of Yotsuya Kaidan2015

    • Author(s)
      勝又基
    • Organizer
      24th Association of Japanese Literary Studies
    • Place of Presentation
      The University of Illinois
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi