• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

フランス・ロマン主義における「作者」像の成立と変容をめぐる総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25370338
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野崎 歓  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (60218310)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 淳二  北海道大学, 文学研究科, 教授 (30282544)
中地 義和  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50188942)
岡田 暁生  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70243136)
MARIANNE SIMON・O  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (70447457)
塚本 昌則  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90242081)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsロマン主義 / バルザック / ネルヴァル / 翻訳 / フランスの小説 / フランスの詩 / 現代小説
Outline of Annual Research Achievements

フランス・ロマン主義の時代における「作者」像の成立と変容をめぐって、とりわけ意義深いケースと考えられるバルザックおよびネルヴァルに焦点をしぼり、メディアの拡大、広範な読者層の成立、さらには「私」の深層を探求する詩学の展開との関連で、作品の「起源」であるとともに、作品によって遡及的に生み出されるものでもある「作者」のありようを照射することができた。具体的には『人間喜劇』においてバルザック自身の創造的エネルギーの形象化として際立った重要性をもつヴォートランの物語に注目し、ヴォートラン像の建立と相即的に「作者」もまた成立したことを強調しつつ、『ゴリオ爺さん』『幻滅』『浮かれ女盛衰記』の三大長編の内容を一巻に凝縮した『バルザック』(集英社文庫ヘリテージシリーズ)を刊行した。
また、現在フランスで刊行中の新しいネルヴァル全集を監修している、パリ第8大学教授ジャン=ニコラ・イルーズ氏と緊密に連絡をとりあい、イルーズ氏を招聘して講演会を開催、研究上の交流を深めるとともに、ネルヴァルにおける人生と創造をめぐり「ロマン化」という新たな概念を得ることができた。その成果を盛り込んだネルヴァルの主著『火の娘たち』の翻訳紹介を2016年中に実現する予定である(岩波文庫刊)。
さらに、ランボー、ヴァレリーといった「私」の詩学に革新をもたらした詩人たちをめぐる研究を深める一方、フランスの現代小説(ル・クレジオ、ミシェル・ウエルベック)や映画論(アンドレ・バザン)の研究・紹介をとおして、ロマン派的作者の問題の現代における継承と展開を考察した。最後に、「翻訳」の観点を導入することで作者概念のゆらぎをとらえるべく、森鴎外の場合を分析し、国分学会において発表を行い、論集にその内容が掲載されたことも、本研究のもたらした成果として付言しておきたい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015

All Journal Article (10 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 大いなる遺産 プルーストと現代フランス小説2015

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      言語文化(明治学院大学言語文化研究所)

      Volume: 第32号 Pages: 181~198

  • [Journal Article] 作者と訳者の境界で ロラン・バルトから森鴎外へ2015

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      日本近代文学会関西支部編『作家/作者とは何か テクスト・教室・サブカルチャー』

      Volume: なし Pages: 113~128

  • [Journal Article] 悲劇の啓示 フォークナーと第二次大戦後のフランス2015

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      フォークナー

      Volume: 第17号 Pages: 4~12

  • [Journal Article] Rimbaud autocritique2015

    • Author(s)
      Yoshikazu NAKAJI
    • Journal Title

      Rimbaud poeticien, sous la direction d’Olivier Bivord

      Volume: なし Pages: 91~99

  • [Journal Article] De la modernite du poete en prose2015

    • Author(s)
      Yoshikazu NAKAJI
    • Journal Title

      L'Annee Baudelaire

      Volume: 18-19 Pages: 121~131

  • [Journal Article] まどろみの詩学──プルーストとヴァレリーにおける夢2015

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      言語文化(明治学院大学言語文化研究所)

      Volume: 第32号 Pages: 59~77

  • [Journal Article] ピエール・アルベール=ビロー2015

    • Author(s)
      マリアンヌ シモン=及川
    • Journal Title

      詩とイメージ ― マラルメ以降のテクストとイメージ

      Volume: なし Pages: 73~96

  • [Journal Article] Pierre Garnier et le Japon2015

    • Author(s)
      Marianne Simon-Oikawa
    • Journal Title

      Pierre et Ilse Garnier : le monde en poesie , catalogue d'exposition a la Bibliotheque d'Amiens Metropole

      Volume: なし Pages: 23~28

  • [Journal Article] Du lisible a l'invisible : les images en ecriture au Japon2015

    • Author(s)
      Marianne Simon-Oikawa
    • Journal Title

      Cacher / coder 4000 ans d'ecritures secretes , catalogue d'exposition au Musee Champollion / Les ecritures du monde

      Volume: なし Pages: 38~43

  • [Journal Article] Adam, ou l’homme des premieres fois : Les Memoires d’Adam et les pages d’Eve de Pierre Albert-Birot2015

    • Author(s)
      Marianne Simon-Oikawa
    • Journal Title

      Sarrazine

      Volume: 15 Pages: 201~206

  • [Book] アンドレ・バザン 映画を信じた男2015

    • Author(s)
      野崎歓
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      春風社
  • [Book] 谷崎潤一郎と異国の言語2015

    • Author(s)
      野崎歓
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      中央公論社
  • [Book] バルザック2015

    • Author(s)
      野崎歓(編)
    • Total Pages
      787
    • Publisher
      集英社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi