2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25370371
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
石川 達夫 専修大学, 文学部, 教授 (00212845)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | チェコ / 中欧 / 笑い / クンデラ / フラバル / シュクヴォレツキー / クロウトヴォル |
Research Abstract |
初年度は、中欧の精神風土を広くかつ深く考察するために、チェコの批評家ヨゼフ・クロウトヴォルの重要な中欧論『歴史の困難さ』(1990年)を精読しつつ訳出した。この本は第1章「第一次共和国の困難さ──概念と社会生活」、第2章「中欧の困難さ──アネクドートと歴史」、第3章「実存の困難さ──神話とチェコ文学」、第4章「亡命の困難さ──逃亡する知識人」からなっており、中欧とチェコの独特の精神風土、特にグロテスクとメランコリーの交差点としての笑い(=滑稽な真実)について極めて興味深い考察を行っている。既にすべての翻訳を終えており、平成26年度に単行本として出版する予定であるが、この本の邦訳が出版されれば日本において中欧理解がかなり進むと思われる。 また、現代チェコ小説を対象として、特に20世紀チェコ文学を代表するクンデラ、フラバル、シュクヴォレツキーの代表作における「笑い」を具体的に分析するための予備作業として文献の収集を行った。特にフラバルは2014年が生誕100周年に当たるため、様々な新しい文献が出てきており、新しい文献を中心に収集を進めている。作品分析はまだ十分にできていないが、同じく20世紀チェコ文学を代表するこの三人においても「笑い」の性格や質には共通点と同時に相違点もあると思われ、今後その共通点と同時に相違点を明らかにしていきたい。 初年度に計画していたチェコ出張が諸般の事情によりできなかったため、現地調査、現地での資料収集、研究者との意見交換ができず、まだ研究は初期段階にとどまっているが、2年目はチェコ出張を行って知見を深めるとともに、チェコの作家たちの具体的な作品の分析を本格的に進めたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年度に夏休みを利用してチェコへ出張して現地調査・資料収集・研究者との意見交換をする予定だったが、公私にわたる諸般の事情により出張を果たせなかったことが遅れの大きな理由である。また、この研究にとって枢要な意味を持つヨゼフ・クロウトヴォルの中欧論を平成25年度中に全訳して出版する予定であったが、翻訳と出版準備に予想外に手間取り、翻訳はすべて終えたものの出版にまで至らなかったことも遅れの理由の一つである。しかしながら、クロウトヴォルの中欧論はすべて訳了しているので、平成26年度には出版する予定である。また、平成26年夏にチェコへの出張も計画している。
|
Strategy for Future Research Activity |
クロウトヴォルの中欧論を核として中欧の精神風土についてはかなりよく把握できるようになったので、それを枠組みとして、次は具体的な作家と作品――とりわけクンデラ、フラバル、シュクヴォレツキーの作品――から特に笑いに関係する典型的な作品を選んで分析を進める。また、平成26年度にチェコへ出張して現地調査・資料収集・研究者との意見交換し、研究を推進する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
初年度は諸般の事情により当初計画していたチェコ出張ができず、旅費として計上していた予算を消化しきらなかったため。 チェコ出張は研究期間中2回(初年度と2年目)予定していたが、それを1年ずつずらして2年目と3年目に行う予定である。次年度使用額は、平成26年度分と併せて、2年目(平成26年度)のチェコ出張に使用する。
|