• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

世界文学としてのアンデルセン『人魚姫』の超領域的研究と教養教育への応用モデル

Research Project

Project/Area Number 25370374
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中丸 禎子  東京理科大学, 理学部, 講師 (50609287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川島 隆  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10456808)
加藤 敦子  都留文科大学, 文学部, 准教授 (40625448)
田中 琢三  お茶の水女子大学, その他部局等, 助教 (50610945)
兼岡 理恵  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (70453735)
中島 亜紀 (西岡亜紀)  立命館大学, 文学部, 准教授 (70456276)
秋草 俊一郎  東京大学, 教養学科, 講師 (70734896)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords世界文学 / 高畑勲 / メディア / 博物学 / 異界
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者・研究分担者各々が個人および共同で「超領域的研究」および「教養教育」に関する研究を推進し、成果を公開した。また、来年度以降に向けての準備を行った。
個人研究では、研究代表者および研究分担者がそれぞれ関連テーマでの研究を遂行し、担当授業において教養教育への還元を実践した。
共同研究では、以下の2点を行った。
1点目は、シンポジウム「高畑勲の≪世界≫と≪日本≫」の開催である。当プロジェクトでは、2013年度および2014年度に、海外からの研究者を招き、国際シンポジウム「ヨハンナ・シュピーリとハイジの世界」を開催した。これらの活動の総決算として、アニメ『アルプスの少女ハイジ』の演出を手掛けた映画監督の高畑勲氏を招き、中丸・西岡の口頭発表、および、加藤・兼岡による高畑氏への公開インタビューを行った。このことにより、翻訳、ジェンダー、世界文学、文化の東西比較など、当プロジェクトの研究を、広く一般に知らせるとともに、アニメやメディア文化へと視野を広げることができた。また、高畑勲氏やアニメ『アルプスの少女ハイジ』については、これまでにも、他所の講演やインタビュー、研究論文などでその制作動機などは明らかにされてきた。今回は、先行研究を踏まえたうえで、加藤と兼岡が日本文学研究者として「絵」と「ことば」を軸にしたインタビューを行い、近年、日本を舞台にした作品で国際的に高い評価を受けている高畑氏独自の日本文化論の提示に成功した。
2点目は、2016年度に田中を中心に開催するお茶の水女子大学比較日本学教育センター主催のシンポジウムの準備である。「異界との交流」と題した同シンポのため、個別の打ち合わせを重ね、2016年4月にプログラム確定のための研究会を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者・研究分担者それぞれが、「超領域的研究」「教養教育」を実践したほか、独自のシンポジウム開催を通じて成果を一般に還元できた。
当初の予定にはなかった高畑勲氏を招いてのシンポジウムを開催したため、予定していたお茶の水女子大学のシンポジウムを開催することができなかった。ただし、お茶の水女子大学のシンポジウムは、2016年7月の開催が内定しており、進捗に大きな遅れはない。

Strategy for Future Research Activity

2016年度は、以下の2点を軸に研究課題を推進する。
1点目は、7月2日(土)にお茶の水女子大学比較日本学教育センターで開催予定のシンポジウム「異界との交流」である。このシンポジウムは、田中琢三が統括し、加藤敦子が「狐女房に見る異界」、兼岡理恵が「異界との交通ー海幸山幸神話を中心にー」、中丸禎子が「バレエを踊る人魚姫―「爪先立ち」があらわす異界」と題した口頭発表を行うほか、外部研究者による口頭発表:コウヨンラン「韓国文学における異界との交流譚-ドゥドゥリを中心に-」、および講演:篠田知和基「メリュジーヌ伝承から異類婚説話へ」を行う。研究分担者全員で、このシンポジウムおよび論文の雑誌掲載に関する準備を進める。
2点目は、2015年度に開催したシンポジウム「高畑勲の≪世界≫と≪日本≫」の成果の刊行である。高畑氏へのインタビューおよび高畑氏の作品に何らかの形で関連するメンバーの論文を集めた一般向け書籍の2017年9月ごろの刊行を目指している。

Causes of Carryover

当初の予定にはなかったシンポジウム「高畑勲の≪世界≫と≪日本≫」の開催と、それに伴う人件費・謝金の支出により、当初予定していた研究代表者の海外調査を行うことができなかった。そのため、海外調査の費用の一部を次年度使用額として繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年度に開催する予定であった海外調査を2016年度に行い、資料の購入もしくは複写費用として使用する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 博物学の人魚表象――魚、女性、哺乳類――2016

    • Author(s)
      中丸禎子
    • Journal Title

      比較文学

      Volume: 58 Pages: 9-21

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ナボコフとハーン トランス・アトランティックな想像力がトランス・パシフィック な想像力と出会うところ ――あるいは文学的バタフライエフェクト2016

    • Author(s)
      秋草俊一郎
    • Journal Title

      れにくさ

      Volume: 6 Pages: 333-346

  • [Journal Article] 絵を描くムーミンママ―トーベ・ヤンソン『パパと海』における女性の芸術と自己実現2015

    • Author(s)
      中丸禎子
    • Journal Title

      詩・言語

      Volume: 81 Pages: 213-235

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カノンを輸入する――『ハーヴァード・クラシックス』と円本全集2015

    • Author(s)
      秋草俊一郎
    • Journal Title

      比較文学

      Volume: 57 Pages: 51-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言葉の息づかい、佇まい―伊藤比呂美訳『日本霊異記』2015

    • Author(s)
      兼岡理恵
    • Journal Title

      『リポート笠間』

      Volume: 59 Pages: 17-20

    • Open Access
  • [Journal Article] プロジェクト人魚・日本ハイジ児童文学研究会主催・シンポジウム「高畑勲の〈世界〉と〈日本〉2015

    • Author(s)
      兼岡理恵
    • Journal Title

      『リポート笠間』

      Volume: 59 Pages: 104-106

    • Open Access
  • [Presentation] スウェーデン文学のカノン――スウェーデン・アカデミーの歴史と現在2016

    • Author(s)
      中丸禎子
    • Organizer
      世界文学研究会
    • Place of Presentation
      岩波書店会議室
    • Year and Date
      2016-01-10
  • [Presentation] プロジェクト人魚公開シンポジウム「高畑勲の<世界>と<日本>――リンドグレーン『長くつ下のピッピ』論と高畑勲さんインタビューの様子2015

    • Author(s)
      中丸禎子
    • Organizer
      バルト・スカンディナヴィア研究会12月例会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-12-05
    • Invited
  • [Presentation] Disability and Disease in Selma Lagerloefs Maarbacka and Jerusalem2015

    • Author(s)
      Teiko Nakamaru
    • Organizer
      Lagerloef in Japan. Between Modernity and Tradition
    • Place of Presentation
      Josai University, Tokyo
    • Year and Date
      2015-11-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「セルマ・ラーゲルレーヴにおける障碍と病――『エルサレム』と『モールバッカ』における「血と大地」2015

    • Author(s)
      中丸禎子
    • Organizer
      北ヨーロッパ学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛知東邦大学
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] 赤毛と靴とストッキング アストリッド・リンドグレーン『長くつ下のピッピ』と<世界の名作>2015

    • Author(s)
      中丸禎子
    • Organizer
      シンポジウム「高畑勲の《世界》と《日本》」
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-01
  • [Presentation] 個を持った少女の憂愁―『かぐや姫の物語』『おもひでぽろぽろ』など2015

    • Author(s)
      西岡亜紀
    • Organizer
      シンポジウム「高畑勲の《世界》と《日本》」
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-01
  • [Presentation] Die Rezeption von Heidi in Japan und die Wiederaufnahme der japanischen Zeichentrickfilmversion in Europa2015

    • Author(s)
      Takashi Kawashima
    • Organizer
      OAG Deutsche Gesellschaft fur Natur- und Volkerkunde Ostasiens, Vortrage und Gesprachsabende
    • Place of Presentation
      OAG-Bibliothek
    • Year and Date
      2015-04-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] アイランド・グリーンランド・北極を知るための65章2016

    • Author(s)
      小澤実・中丸禎子・高橋美野梨
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 近代日本とフランス象徴主義2016

    • Author(s)
      坂巻康司編、西岡亜紀ほか著
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      水声社
  • [Book] 映画でめぐるドイツ ゲーテから21世紀まで2015

    • Author(s)
      青地伯水編、川島隆ほか著
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      松籟社
  • [Remarks] プロジェクト人魚

    • URL

      http://www.rs.tus.ac.jp/nakamart/index.html

  • [Remarks] 北欧文学・ドイツ文学 中丸禎子のページ

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/nakamaru_teiko/index.html

  • [Remarks] 田中琢三のホームページ

    • URL

      http://tanakatakuzo.com/index.html

  • [Remarks] 訳すのは「私」ブログ

    • URL

      http://yakusunohawatashi.hatenablog.com/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi