• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

1900-1920年代日本におけるフランス芸術の受容―総合芸術誌「明星」を中心に

Research Project

Project/Area Number 25370384
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

山田 登世子  愛知淑徳大学, メディアプロデュース学部, 教授 (90100544)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords「明星」 / 「スバル」 / フランス象徴詩 / 画文交響 / 明治・大正の文人たちの渡仏 / 洋画家たちの渡仏 / 印象派 / 翻訳
Outline of Annual Research Achievements

前年度の計画どおり、永井荷風、島崎藤村、与謝野鉄幹のフランス憧憬と渡仏体験について、かれらの著作(『あめりか物語』、『ふらんす物語』、『新生』、『巴里より』『リラの花』など)の綿密な読みをすすめ、同時に「明星」や「スバル」への彼らの寄稿や消息も読みこんだ。そうして得られた認識を9月に行った現地のフィールドワークによって検証し、それぞれ論にまとめて雑誌「環」に連載した。藤村と鉄幹については別個に論をまとめる計画だったが、研究の進展とともに、二人の渡仏体験とその成果があまりに対照的なので、その対比を明らかにするためにあえて一つの論にまとめた。
また、文人より早く渡仏したのは画家たちであり、明治・大正時代はかれらの絵画と文学が結ばれた「画文交響」の時代でもあったという認識が深まったので、黒田清輝はじめ洋画家たちのフランス滞在のフィールドワークも行い、画家たちと文学者たちの交友と相互扶助の様相も詳しく知ることができた。たとえば画家たちはアトリエを同じ宿にとって助け合って暮らしており、文学者との交流も深かった。与謝野鉄幹の宿を世話したのは梅原龍三郎であり、そのアパルトマンらしきものを当時の番地に見ることができたのは大きな収穫の一つであった。
続けて、「明星」と「スバル」への寄稿者ではないが、大正という時代相を広い視座にたって認識するために、予定にはなかった大杉栄をとりあげることにした。彼もまたきわめて特殊な動機による渡仏体験者であり、フランス語に堪能でさまざまな翻訳書を出しているので、大杉栄の研究によって本研究の幅を広げることができたと思う。


Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

連載8回の予定ですすめてきた論考の最終回の一校をほぼ書き終えることができた。ここでとりあげる対象は堀口大学だが、彼の「スバル」寄稿と第二次「明星」寄稿のほぼすべてを読むことができた。ならびに『堀口大学全集』8巻・補巻3巻をすべて読了した。
上記の研究をふまえて、論にまとめたが、これまで連載してきた雑誌「環」が休刊となったので、締切にも枚数にもとらわれずに論を書きすすめることができた。ただ、枚数制限がなくなったので、長大な論になってしまったが、再読・再々読してどこを削るかを考えることがすなわち本のメッセージの検討になると思う。

Strategy for Future Research Activity

堀口大学論を完成させることがまず第一である。それと並行して、本年度は全連載を一著にまとめる予定なので、本としての一貫したメッセージを明瞭にしたい。
明治大正におけるフランス文学の翻訳が日本語に何をもたらし、日本語をどう変えたのか。そして、それが現代に生きるわたしたちに何を問いかけているのか――個々の作家論をとおして、この問題を深めたい。
それと並んで、最終的なフランスでのフィールドワークを行う。これまでの現地研修でとりこぼした箇所を検証するためである。あわせて、明治大正の翻訳をリードした森鴎外の記念館(ベルリン)と、当時の文壇の雄であった夏目漱石記念館(ロンドン)の視察もおこないたい。

Causes of Carryover

学内研究助成金が25年度と26年度の二年間にわたり、それぞれ50万円、計100万円支給されたので、書籍代、旅費などをこれでまかなうことができた。その分、科研費の支出をおさえることができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

資料購入と国外、国内にわたる調査とフィールドワークに使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アナキストのフランス――大杉栄2015

    • Author(s)
      山田登世子
    • Journal Title

      環

      Volume: 60号 Pages: 294-315

  • [Journal Article] ふらんす物語――芸術と肉体2014

    • Author(s)
      山田登世子
    • Journal Title

      環

      Volume: 58号 Pages: 298-315

  • [Journal Article] 鉄幹の巴里 藤村の巴里2014

    • Author(s)
      山田登世子
    • Journal Title

      環

      Volume: 59号 Pages: 386-407

  • [Book] フランスかぶれの誕生(仮題)2015

    • Author(s)
      山田登世子
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      藤原書店

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi