• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

世紀転換期の英国における黄禍論とその図像に関する比較文学的研究

Research Project

Project/Area Number 25370413
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (80334613)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsディキンソン / アシュトン=ガトキン / 岡倉覚三 / 吉田健一 / 大英帝国プディング / グルチャラン・シン / 神智学 / 蛸
Outline of Annual Research Achievements

2年目の成果は、3件の論文、5件の口頭発表(邦語3英語2)、1件の書評、1件のDVD翻訳監修、1件の一般向け講演、2件の新聞記事である。
当初の予定通り、関連資料を購入し、日英の公文書館・各種図書館を調査することで黄禍論に関する図像の往還を明らかに出来た。
その成果として、ロシアの膨張の象徴として描かれた蛸が19世紀後半にアジア系移民の脅威を示す図像として使用され、それが日本でも受容されたことを指摘した(口頭発表5)。次に、反日英同盟の立場からアシュトン=ガトキンによって書かれた小説『キモノ』(1921)について、外交文書を参照することにより、モデルの一人が稲・ブリンクリーであることとその文脈が判明した(口頭発表4)。
ディキンソンについては、中国人の立場から欧米の帝国主義を批判した『中国人からの手紙』が、岡倉覚三やR・タゴールによって実際の中国の知識人が書いたものと誤解されたことがわかった。こうしてディキンソンが期せずしてアジア主義的言説の原型を作った点については北京で発表したほか(口頭発表3)、吉田健一のケンブリッジでの師としての側面を増補して論文にまとめた(論文3)。こうしたアジア主義的言説が物語へと転用された例として山田長政伝説に注目し、明治時代にポカホンタス伝説の紹介とともに異人種間ロマンスへと変化して発展していったことを指摘した(論文1)。一方、アジア主義をめぐる日英の交錯の一例として、来日して柳宗悦やバーナード・リーチとの交流から朝鮮半島に渡って浅川巧に会い、神智学協会と我楽多宗の一員ともなったグルチャラン・シンについて、その活動と陶芸を発掘した(論文2)。
書評では、野口米次郎がシャノン宅で大英美術館に寄贈される前の春画を見せてもらったこと、ウェルズの『宇宙戦争』のタコ型火星人が翻訳や再刊の際に北斎のタコの春画と習合していったことを指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画通りに資料購入と調査を進められ、昨年度に発表した内容に加え、当初の予定以上の論文を刊行できたので。

Strategy for Future Research Activity

計画通り、日英で資料を調査し、結果に応じて、適宜、資料を購入する。それらをふまえて、論文および口頭発表を準備する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「ポカホンタス伝説としての山田長政物語-明治の小説から大映の映画まで-」2015

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      『タイ国日本研究国際シンポジウム論文報告書2014』

      Volume: 1 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「インドの陶芸家グルチャラン・シン(1)柳宗悦との出会いと朝鮮半島への旅」2015

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      『民藝』

      Volume: 3 Pages: 52-56

  • [Journal Article] 食は人なり(大英帝国プディング)2015

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      『産経新聞』関西版

      Volume: 2月26日 Pages: 5

  • [Journal Article] 「ディキンソンの『中国人からの手紙』(1901)とアジアでのその受容」2014

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      『待兼山論叢』文学篇

      Volume: 48 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 書評(Ross G. Forman, China and the Victorian Imagination: Empires Entwined, 2013; Shunga: Sex and Pleasure in Japanese Art, 2013)2014

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      『ヴィクトリア朝文化研究』

      Volume: 12 Pages: 167-174

  • [Journal Article] 国際結婚(山田長政)2014

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      『産気新聞』関西版

      Volume: 11月27日 Pages: 5

  • [Presentation] 「台所から世界を変える/食べる/考える 大英帝国プディングとローストビーフ」2015

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.57
    • Place of Presentation
      大阪ガスクッキングスクール千里
    • Year and Date
      2015-03-24
  • [Presentation] "From Grasping Monster to Gifted Immigrant? The Changing Cultural Representation of the Octopus"2014

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      Conflict Management and Intercultural Harmony: SHNU 2014 International Conference of Intercultural Communication
    • Place of Presentation
      Shanghai Norman University, Shanghai, China
    • Year and Date
      2014-12-29
    • Invited
  • [Presentation] 「英国外交官の黄禍論小説 ジョン・パリスの『キモノ』(1921)とそのモデル稲・ブリンクリー」2014

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      阪大比較文学会国際シンポジウム「環流の比較文学のために-日英の環流から多国間の環流へ-」
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] "Chinese Characters for ‘a Higher Phase of Civilisation’: G. L. Dickinson’s Idealistic View of China and Its Appropriation in Asia"2014

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      The 4th World Conference on Sinology
    • Place of Presentation
      Renmin University of China, Beijing, China
    • Year and Date
      2014-09-06
    • Invited
  • [Presentation] 「ポカホンタス伝説としての山田長政物語-明治の小説から大映の映画までー」2014

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      タイ国日本研究国際シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      チュラーロンコーン大学タイ国
    • Year and Date
      2014-08-26
  • [Presentation] 「文明の冷却をめぐる想像力の系譜-気象兵器としてのメキシコ湾流から原子爆弾まで-」2014

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      日本比較文学会 第76回全国大会(成城大学)シンポジウム「未来の記憶―比較文学と核時代」
    • Place of Presentation
      成城大学
    • Year and Date
      2014-06-15
  • [Book] ヒストリー・オブ・ザ・ワールド(DVD)2014

    • Author(s)
      アンドリュー・マー
    • Total Pages
      全8巻
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi