2015 Fiscal Year Annual Research Report
言語における類像性の構造と役割:音象徴・オノマトペ・詩的言語を中心に
Project/Area Number |
25370425
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
篠原 和子 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00313304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平賀 正子 立教大学, 大学院異文化コミュニケーション研究科, 教授 (90199050)
秋田 喜美 名古屋大学, 大学院国際言語文化研究科, 准教授 (20624208)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 国際シンポジウム / 応用的研究 / 国際共同研究 / 言語間比較 / 海外機関訪問 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題では、初年度に立教大学で国際類像性シンポジウムを開催して内外の類像性研究者の交流を行い、2年目にその成果をオランダの出版社から研究論文集として出版したことが大きな成果であった。最終年度には、2年間の研究をさらに発展させる応用研究を行った。 研究項目(音象徴・オノマトペ・文学)のうち音象徴に関しては、最終年度に篠原と川原による論文が出版された。そこでは大きさに関する音象徴が日本語に限らず複数の言語に共通してみられることを実験的に検証し、その身体的動機づけを調音音声学および音響音声学の観点から論じた。また、篠原は雑誌『日本語学』からの依頼で音象徴の基礎研究の概説記事を執筆した。また音象徴効果の身体性を考えるうえで、従来の静止画像による実験の方法論的限界を乗り越えるべく、新たな協力者(田中秀幸・山内直人)を得て身体動作の目視のみでも同様の音象徴効果が出現することを実験的に検証するなど、当初の計画を越える発展的研究を行った。またスポーツ指導における身体動作改善のためのオノマトペ使用の例をアンケート調査し、これまで得た音象徴の知見と一致する結果を得、山内が国際学会にて発表した。 秋田は『最新英語学・言語学用語辞典』、Handbook of Pragmaticsなど、言語学関連の大きな辞典等の項目を執筆することでこれまでの成果を公表し、分野の発展に貢献した。また国際共同研究チームにより産出実験を用いて音象徴語の言語普遍性と個別性を実験的に検証するなど、発展的研究を行った。さらに国際シンポジウムにて音象徴語の類像性について招待講演を行い、成果を広く国際的に公開した。 これらの成果を総合し、27年度末に篠原と秋田がマックス・プランク心理言語学研究所を訪問し、欧州の音象徴研究グループの研究者たちと成果を共有して討議を行い、3年間の研究の総括的確認をした。
|
Research Products
(13 results)