2016 Fiscal Year Annual Research Report
A Cross-linguistic Investigation of the Syntax and Semantics of Classifiers
Project/Area Number |
25370431
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
越智 正男 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50324835)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生成文法 / 類別詞 / 量化表現 / 否定極性 / 日本語 / 名詞修飾表現 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず、昨年度までの研究成果を受けて、類別詞を含む否定極性表現の分布と統語構造に関するさらなる調査を行った。これは数詞の「1」と類別詞の組み合わせから成る最小化詞(minimizer)に関する研究である。昨年度までの研究で、後置型最小化詞(例:虫一匹見なかった)が「も」に相当する無音形のとりたて詞(以下「null mo」と呼ぶ)を主要部とする構造を持つ旨の仮説を構築した。この仮説によれば、後置型最小化詞の「null mo」主要部はその指定部へ移動するNPとの間の一致(spec-head agreement)により認可されることになる。また、遊離型最小化詞(例:虫を一匹*(も)見なかった)において「null mo」主要部が認可されないのは、(a)このタイプの最小化詞が付加詞位置にあり、さらに(b)「null mo」主要部の指定部に顕在的な要素が存在しないため、ということになる。しかし、前置型最小化詞(例:一匹の虫*(も)見なかった)においてなぜ「null mo」主要部が認可されないのかという理論的な問いが残されていた。これは、前置型最小化詞が付加詞的位置のみならず項の位置にも生起する理論的可能性が残されていたことによる。この点について本年度は日本語の句構造に関するSaito (2016)の仮説及び最小化詞が焦点要素として機能する点に着目し、日本語の類別詞を含む最小化詞は常に付加詞的な位置に生起する旨の仮説を構築するに至った。 さらに、前置型の類別詞(例:3冊の本)が節のサイズの統語構造を持つという視点(Miyamoto 2009: JEAL参照)を踏まえて、日本語における名詞修飾節の統語構造に関する調査を行った。
|
Research Products
(2 results)