• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

消滅の危機に瀕する古アジア諸語の再活性化のための辞書編纂と語彙データベース構築

Research Project

Project/Area Number 25370453
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

永山 ゆかり  北海道大学, 文学研究科, 助教 (20419211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長崎 郁  国立国語研究所, 言語対照研究系, プロジェクトPDフェロー (70401445)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords記述言語学 / 危機言語 / 辞書 / 語彙データベース / 古アジア諸語 / 国際研究者交流 / ロシア / カムチャッカ地方
Research Abstract

本研究は、消滅の危機に瀕する古アジア諸語のアリュートル語(母語話者約100名)およびコリマ・ユカギール 語(母語話者約20名)について、1) 言語再活性化のための辞書編纂と基礎資料の拡充、2) 用例つき語彙データベース(ロシア語訳・英語訳付)作成、3) ロシア地域で話される危機言語の辞書作成のための研究の3点をおこなうことを目的とする。
平成25年度には、研究実施計画にしたがい(A) 資料拡充のための既存のテキストの整理・分析、(B) 現地調査による資料収集、(C)辞書作成の方法論の研究をおこなった。
(A)については、これまでに本研究の代表者永山ゆかり(北海道大学)および分担者長崎郁(国立国語研究所)が収集した各言語のテキスト資料および既刊のテキスト資料の整理・分析をおこなった。具体的には語彙リストの作成のための準備として、コンピュータへの入力が終了したテキストの一部に、品詞などの文法情報や英訳・露訳の付与をおこなった。(B) 現地調査はアリュートル語についてのみ実施した。調査地はロシア連邦カムチャ ッカ地方のぺトロパブロフスク・カムチャツキー市および旧コリヤーク自治管区オリュートル地区のチリチキ村一円およびハイリノ村で、約1.5ヶ月間にわたりアリュートル語における各動詞語彙の品詞情報の再調査、ならびに民俗語彙の収集、過去に収集した音声資料の文字化をおこなった。(C) 辞書作成の方法論の研究として、辞書作成に関わるコンピュータ・ソフトの有効利用や、それにともなうテキスト処理の方法といった技術的な点についても研究を進めた。
また分析したテキスト資料をもとにそれぞれの言語の文法研究を進め、その成果を学会ならびに論文にまとめて(英文および和文)で公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述のとおり、平成25年度は(A) 資料拡充のための既存のテキストの整理・分析、(B) 現地調査による資料収集、(C)辞書作成の方法論の研究をおこなうことを予定しており、当初の計画はおおむね達成できたといえる。
(A)について、本研究ではテキスト資料ならびに語彙資料を整理・分析し、英訳・露訳を付すことが作業の大部分を占めるが、今年度はこれまでに翻訳および校正の終了したテキストの英訳・露訳を見直し、テキスト分析を進めることができた。(B)については、研究実績の概要で述べたとおり、ロシア連邦カムチャッカ地方において現地調査を実施し、新たな資料収集および文法調査を行なった。
(C)については、技術面で入力ならびに分析作業の簡略化をはかるため、ASCII文字による入力方法の統一について合意し、また原文中に頻出するロシア語の分析方法などについて共通の入力方式を決定した。
なお、初年度に予定していた他地域の危機言語の辞書編纂や言語再活性化運動の事例調査は十分に行うことができなかったが、これは次年度以降に実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

代表者と分担者の役割分担、フィールド調査の実施時期、辞書作成の方法論の調査など研究活動の主要な部分は 平成25年度の計画(A-C)と同様である。代表者と分担者の連絡は、毎月数回程度、インターネットを通じてのオンライン会議を利用して行なう。
以下、平成26年度における特記事項を示す。辞書に記載するべき項目ならびに用例の選定をおこない、最終案を決定するとともに、語彙データベースの基本構成を決定する。これと並行して、現在データ分析に使用しているプログラムField Works Language Explorer ( FLEx)のデータを、出版用のデータ形式に変更するための処理方法につき議論を行なう。またロシアにおける少数言語のマルチメディア辞書作成の実績がある研究者と研究打ち合わせを行ない、技術上の問題について調査を進める。また、分析したテキスト資料をもとに文法研究を進め、研究成果を言語ドキュメンテーションあるいはフィールド言語学に関する国際学会で発表する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

3月末日までに全額執行済みだが、会計処理が4月に持ち越された。
3月末日までに全額執行済みなので、次年度使用額はない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Verbal Charms of the Alutor in Kamchatka: Tradition, Practice, and Transmission2014

    • Author(s)
      Nagayama, Yukari
    • Journal Title

      北方人文研究

      Volume: 第7号 Pages: 95-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two Proprietive Forms in Alutor2014

    • Author(s)
      Nagayama, Yukari
    • Journal Title

      Tomsk Journal Linguistics and Anthoropology

      Volume: 1(3) Pages: 43-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アリュートル語の名詞項標示2014

    • Author(s)
      永山ゆかり
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 第4号 Pages: 5-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On Kolyma Yukaghir proprietive verbs2014

    • Author(s)
      Nagasaki, Iku
    • Journal Title

      Tomsk Journal Linguistics and Anthoropology

      Volume: 1(3) Pages: 15-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relative Clauses in Kolyma Yukaghir2014

    • Author(s)
      Nagasaki, Iku
    • Journal Title

      Asian and African Languages and Linguistics

      Volume: 8 Pages: 79-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コリマ・ユカギール語における名詞項標示2014

    • Author(s)
      長崎郁
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 第4号 Pages: 19-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユカギールの民話テキスト(5): A.V.スレプツォワの「水に沈んだ家族」2013

    • Author(s)
      長崎郁
    • Journal Title

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      Volume: 15 Pages: 219-232

  • [Presentation] Relativization, nominalization, and main clause use of the attributive/nominalized forms of verbs in Kolyma Yukaghir2014

    • Author(s)
      Nagasaki, Iku
    • Organizer
      NINJAL Typology Festa 2014
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(立川市)
    • Year and Date
      20140222-20140223
  • [Presentation] Polysynthesis in Alutor2014

    • Author(s)
      Nagayama, Yukari
    • Organizer
      International Symposium on Polysynthesis in the World's Languages
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(立川市)
    • Year and Date
      20140220-20140221
  • [Presentation] Protective and Harmful Charms of Native People in Kamchatka: Tradition, Practice, and Transmission2013

    • Author(s)
      Nagayama, Yukari
    • Organizer
      The 16th Congress of the International Society for Folk Narrative Research (ISFNR)
    • Place of Presentation
      Vilnius University (Vilnius, Lithuania)
    • Year and Date
      20130625-20130630
  • [Presentation] アリュートル語の自他両用動詞における名詞項標示2013

    • Author(s)
      永山ゆかり
    • Organizer
      日本言語学会第146回大会ワークショップ「ユーラシア北東部諸言語の名詞項標示」
    • Place of Presentation
      茨城大学(水戸市)
    • Year and Date
      20130614-20130615
  • [Presentation] コリマ・ユカギール語における名詞項標示2013

    • Author(s)
      長崎郁
    • Organizer
      日本言語学会第146回大会ワークショップ「ユーラシア北東部諸言語の名詞項標示」
    • Place of Presentation
      茨城大学(水戸市)
    • Year and Date
      20130614-20130615
  • [Book] 水雪氷のフォークロア:北の人々の伝承世界2014

    • Author(s)
      山田仁史・永山ゆかり・藤原潤子編著
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 「ユカギール」山田仁史・永山ゆかり・藤原潤子編著『水雪氷のフォークロア:北の人々の伝承世界』2014

    • Author(s)
      長崎郁
    • Total Pages
      (160-186)
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi